ウェイウェイ〜!トム次郎です。
ついに発表になったiPhone8とiPhoneX。
スペックの割に値段が高すぎる!と思った人も多いと思います。
そんな人のためにデザインや機能が似ているAndroidスマホと比較してみました。
目次
iPhoneXと8の価格高すぎ問題
今回の発表はiPhoneの10周年記念ということでも大注目だったわけわけですがリーク情報とほとんど変わらずあまり驚きのないものでした。
iPhone8に関しては「これじゃiPhone7sじゃね!?」というくらいなマイナーアップデート。
iPhoneXはデザインも一新されて欲しいかも!と思わせといて一番驚かせたのは値段設定でした。
iPhone8 Plus(8万9800円)
iPhone X(11万2800円)
もはやノートパソコンよりも高い値段。
(ちなみに僕は実質負担額なんていう詐欺のような価格設定は認めていないのであくまで端末代としての値段を見ます。
どう考えても2年間割引されているのは端末代ではなく通信費ですよ。)
iPhone4と比べてみると大幅な値上げ
今回から64GBが最安になっていますが今までのiPhoneシリーズの最安を振り返ってみましょう。(SIMフリー版が出たのは)
iPhone4(16GB/4万6080円)
iPhone4s(16GB/4万6080円)
iPhone5(16GB/5万1360円)
iPhone5s(16GB/7万1800円)
iPhone6(16GB/6万7800円)
iPhone6s(16GB/8万6800円)
iPhone7(32GB/7万2800円)
iPhone8(64GB/7万8800円)
iPhoneX(11万2800円)
※SIMフリーがなかったiPhone5まではソフトバンクの一括購入代になります。
こうやって並べるとiPhoneの価格が高騰化しているのがよくわかりますね。
最近の流れとしてはsで価格が上がり次のナンバリングで下がりsでまた上がるというのを繰り返しているようです。
ただしベースの価格は上がり続けていますので次のモデルで下がる保証はないでしょう。
ほとんどの人がこれより高いキャリア版を分割で購入して実質負担額という詐欺に騙され高額料金を毎月払っているわけです。
そりゃあ家計も圧迫されていくわけです。
iPhoneである必要性
おそらく次のiPhoneXやiPhone8を買おうとしている人は今までもiPhoneを使っていてAndroid携帯を検討したことがない人がほとんどだと思います。
実はiPhone8やiPhoneXのデザインや機能を持ったAndroidスマホは数多く存在していてかつ値段もiPhoneより安かったりします。
自分がよく使うアプリがiPhoneにしかない!という人ではなければAndroidも選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
iPhoneの発表で「この機能すごい!」と思ったものは実はAndroidスマホでとっくに実装されていたりもします。
ホームボタンのないAndroidスマホ
今回の「iPhone X」のホームボタンレスのデザインに魅力を感じた!という人も多いかもしれませんが、スマホに詳しい人は「Galaxy S8と一緒じゃん。。。」と思った人も多いと思います。
どうですか?こっちを先に見ているとあの発表会も全く驚きはないです。
というかパクリじゃね?
iPhone Xは5.8インチのみですが「5.8インチのGalaxy S8」と「6.2インチのGalaxy S8+」から選ぶことができます。
デザインでiPhone Xに惹かれた方はこちらの機種を検討してもいいかもしれません。
本体価格は9万3960円(SIMフリー版がないためdocomoの価格です)
iPhoneXと比べると2万円ほど安くなります。
小さいモデルでもデュアルレンズ
iPhone7からサイズの大きいplusではデュアルカメラになりポートレートモードが使えるようになりました。
しかしplusではない小さい方だとiPhone8になってもシングルカメラのままでした。
特に最近は“インスタ映え”なんていう言葉が流行するくらいスマホのカメラ機能にこだわる人が多くその声に応えたスマホが「P10」です。
この機種のカメラは超有名な高級カメラメーカー「LEICA」のレンズを使用しているためカメラの評価が非常に高いです。
こちらもiPhoneと同じように5.1インチと5.5インチのバリエーションがあります。
iPhoneは望遠と広角のデュアルレンズですがP10はカラーとモノクロのデュアルレンズを使い高画質な写真を撮ることができます。
2つのレンズを組み合わせたズームもできるので遠くのものを撮影するのにも適しています。
HUAWEI P10 PlusとiPhone 7 Plusのカメラ画質の比較をしている動画
本体価格は6万5800円とiPhone8に比べると1万円ほど安くなります。
またLINEモバイルの公式サイトで新規契約かナンバーポータビリティをすると5万5800円で購入できるのでお得です。
光熱費よりも高いスマホ代
特に一人暮らしをするようになると毎月スマホに払っている金額が生活費の割合に釣り合っていないことに気づきます。
家賃6万円の家に住んでいるのにスマホで月に1万円払うのは高すぎると思います。
そもそも2年間でスマホを買い換える必要もないはずですし、そろそろ2年ごとに超高級なiPhoneを本当に買い替える必要があるのか考え直してもいいかもしれません。
端末代を抑えるのも良いと思いますし、大手キャリアではなく格安SIMに乗り換えるのも検討してはいかかでしょうか?
月に5000円浮けば、良いマンションに引っ越したり月に1度おいしいご飯を食べることもできますよ!!
YouTube投稿始めました!
コメントを残す