家でスマホの音楽を聴くならBluetooth対応のサウンドバースピーカーがオススメ

音楽大好き!トム次郎です。
スマホの音楽を迫力ある音質で聴けるシステムについてご紹介します!

家庭用の音楽システムの変化

僕が学生の頃は音楽と言ったらCDラジカセでした。TSUTAYAでCDをレンタルしてきて、それをカセットに録音する。
うまくやらないとA面の最後の部分が余ってしまいB面に切り替わるまでの無音が長くなってしまうのです。
なので借りてきたCDの尺を計算しなければならなかったのです。(この話もう分からない世代が多そうですな)
そのあとに出てきたMDには心底ビックリしましたよ!
今までみたいに時間を計算する必要もないし順番を後から入れ替えることもできちゃう!
しかも録音が倍速でできるだと!?
マジで未来きたぁあーー!!って感じでしたよ。
僕が学生の頃はみんなMDウォークマンを使って登校してましたし、家ではMDコンポを使うのが当然でした。

スマホの登場で消えてしまったコンポ

それからしばらくしてスマホが登場してiPhoneの普及によりみんなの家からMDコンポが消えていったわけです。
あのデカデカとしたシルエット結構好きだったんですけどね。

音楽を聴く若者の部屋には確実に置いてあったこれもスマホにより淘汰されてしまいました。
つまり家で音楽を聴くシステムがなくなってしまったんですよね。
僕も思い返してみたらスマホに変えてから音楽聴くこと減ったなと気づきました。

スポンサーリンク

高音質のスピーカーで音楽を聴きたい!

現代はパソコンに音楽を入れておいてスマホで持ち運ぶか、もしくはスマホのみで音楽を楽しんでいる人が大半だと思います。
そうなってくると今までのコンポのように高音質で重低音の効いた迫力ある音楽を聴けなくなってるわけです。
というか最近のスマホ世代の若者ってコンポの迫力知らないんじゃね!?
スマホに付属のしょぼいイヤホンでしか音楽を聴かないなんてもったいなすぎ!!
そんな人たちにはBluetooth対応のスピーカーをおすすめしたいです。

無線で飛ばせるのでめっちゃ楽

スマホにはBluetoothという、簡単にいうと無線で音楽飛ばそうぜ!って機能があります。
そんな機能があるのは知っていたけど使ったことがないって人意外と多いんじゃないかな!?
最近のスピーカーにはこの機能がついてるものが多いのでスマホと組み合わせると簡単に音を出せます。
昔はカセットとかMDをウォークマンからコンポに入れ替える手間があってめんどくさかったんですが、これなら超楽ですよね。

ホームシアターとも組み合わせられる

じゃあBluetooth対応のスピーカー買っちゃうか!という人ちょっと待った!!
確かにスマホの音楽を聴くだけならそれでもいいかもですが、僕はもう1ランク上であるサラウンドシステムのホームシアターをオススメします。
ホームシアターのスピーカーは迫力を出すために強力なアンプが入っています。2.1chとかの「.1」のことですね。
そもそも家のテレビやプロジェクターつなぐのがメインのホームシアターなので映画やアニメなどを見るときやゲームでも楽しめます。
Bluetooth対応のものが増えているのでスマホの音楽再生をメインに使う人もいるくらい!
普通のスピーカーだとテレビの音をつなげられなかったりもするのでホームシアターを選ぶのがいいと思います。
普通のスピーカよりもワンランク上の音質で満足度も高いですよ!

場所を取らないサウンドバータイプ

そもそもスピーカーなんで置くところないやい!という人もご安心を。
最近のホームシアターはバータイプのものが流行っていてテレビ台の隙間にも置けるサイズです。
スピーカーを数カ所に配置する必要もないので配線も楽です。
これでテレビには有線。スマホとは無線でつなげば特に操作することもなくスピーカーから音を出せます。
最強じゃね!?

メーカー別おすすめサウンドバー

音質にはこだわりもあると思いますのでメーカー別に人気機種をまとめてみました。

ヤマハ【YAS-106】

特徴:5.1chバーチャルサラウンド技術で前からだけでなく左右や後ろにもスピーカーを設置しているような臨場感。テレビとの接続はHDMI。

 

 

ソニー【HT-XT100】

特徴:台座タイプなのでこの上にテレビを置けば省スペースでスピーカーを配置できる。テレビとの接続はHDMI。

 

 

ONKYO【SBT-200】

特徴:デザインがめちゃくちゃかっこいい。テレビとの接続は光デジタル。

 

 

BOSE【solo 5】

特徴:高級スピーカーとして超有名なメーカー。youtuberのヒカキンさんも高評価。テレビとの接続は光デジタル。

低価格のBluetoothスピーカー

「やっぱりサウンドバーは価格が高くて手が出ないよ!!!」

という方にはサラウンド機能のついていないスピーカーがオススメです。
低価格なものでもスマホのスピーカーよりもクリアな高音質で聞くことができますよ!!

Ankerのスピーカーは電源は充電式で小さいので持ち運びもできるし防水機能までついています!
部屋で使ったりお風呂に持ち込んだりもできますね!!

思い切ってスマートスピーカーという手も!!

[amazonjs asin=”B072B5BTLK” locale=”JP” title=”Amazon Echo Dot、ブラック”] スマートスピーカーにスマホからBluetooth接続すると外付けスピーカーとして使うこともできます。

スマートスピーカーの音声を別のBluetoothスピーカーから再生することもできますがBluetooth接続は1対1しかできないのでその場合スマホとの接続が解除されます。

テレビCMなどでよくやっている「アレクサ!音楽を再生して!!」というのはアマゾンプライムなどの定額配信サービスのみ対応しています。

1ヶ月無料で体験できるので試してみてもいいかもですね!!

今までにない音楽体験を!

スマホの流行により身近になったようで遠くなっているような気がする音楽。
どうせなら迫力のある高音質で聴いて欲しいと思っているのは僕だけではなくアーティストの皆さんも同じだと思います。
スマホのちっちゃいスピーカーではなく大きなアンプのあるサラウンドシステムで聴くと人生が#になりますよ!
ついでに映画やゲームの音楽もパワーアップさせてみるのなんていかがかしら?
とくにスマホ世代の人たちにこの気持ち良さを味わってもらいたいですな!!
という話です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)