ついに発売されたソニーの完全ワイヤレスイヤホン。特徴だったりAirPodsや僕の使っているMUSE5との比較とかを書いていこうと思います。
目次
便利すぎるケーブルレス生活
3月に完全ワイヤレスイヤホンの「MUSE5」を買ってから人生がちょっぴり#になっているエブリデイ。
一度使ったらケーブルのあるイヤホンには絶対に戻れないですわ。
この機種を買った理由としては
・AirPodsで完全ワイヤレスに興味を持ったけどデザインがダサすぎるから。
・そんでもって音漏れが嫌なのでカナル型が良かった。
・音質の評判もめちゃよかった
って感じです。
値段は結構しましたが満足度も高いです。
安物のイヤホンを使っていた時はしょっちゅう無くしていたので高級な方が大事に長く使おうという気持ちになれるのでちょうど良かったです。
ついに日本代表のイヤホンが登場
でも選択肢がそんなになかったんですよね。候補は他に2つくらい。
できれば欲しかった機能はやっぱり「ノイズキャンセリング機能」
電車で海外ドラマを見ている僕には抜群に相性のいい機能ですが、ないものはしょうがないなーと。
ちょっとだけ不満じゃないけど物足りない感。
そんなことを思っていた時ついにソニーから完全ワイヤレスイヤホンが発売されるというニュースが!!
その名も「WF-1000X」
しかもノイズキャンセリングもバッチリあるやんけーーーー!!!!
ハイレゾでノリに乗ってるソニーの音楽部門
まずこのデザインを見てほしい。
なにこれ?超かっこよくね!?
MUSE5を買う時にいろんな機種を見てみたけどぶっちぎりで一番カッコいい。
というかこれ見た後にAirPodsなんて絶対に着けられないだろ。。
本当にAppleはデザイン部門の人どうにかした方がいいんじゃないかなぁ!?
もうこれだけでもめっちゃ欲しくなるのに独自の機能も大量にぶちこんできてますね。
アンビエントサウンド(外音取り込み)モードという「イヤホンを着けていても周りの音も聞こえる機能」を使えばランニングをしながら音楽を聴いても安全性が上がりますよね。
アプリを使ってスマホからイヤホンの設定をいじれる機能もありそうでなかったなーと。
MUSE5はイコライザーが効いているのか何なのかわかりづらいなーと思っていたのでめっちゃほしい機能!!
・本体のボタンで早送りやsiriの起動や着信にも対応
・NFCで簡単にBluetoothでペアリング可能
・充電ケースから取り出すだけでBluetooth接続される
取り出すとオートで接続される機能はMUSE5にはなかったので羨ましい。。
でもでもMUSE5は3機種の中で唯一防水機能ついてるもんね!
ということでいろんな仕様を比べていきたいと思います。
AirPodsとMUSE5との比較
MUSE5【最大4時間】
WF-1000X【最大3時間】
残念ながら一番短いようです。
長時間の移動になると途中で電池切れになる可能性があるかもですね。
正直もう1時間くらいあったら安心だったかなー。
まぁ普段使いならなくなることはないと思います!
MUSE5【2回分】
WF-1000X【2回分】
こうやってみるとAirPodsはバッテリーに関しては圧倒的ですね。
WF-1000Xも悪くはないですが良くもない感じ。
MUSE5【AAC SBC aptx】
WF-1000X【AAC SBC】
ここに関してはがっかりした人も多いと思います。
なんでソニーが激推ししているaptxに非対応なのかしら?
次世代機に進化の余地を取っているんですかね!?
仕様では見えてこない魅力
こうやって仕様を比較してみると「WF-1000Xって大したことことなくね?」って思っちゃう人もいるかも。
この機種はどちらかというと細かい仕様よりもノイズキャンセリングなどの特徴的な機能に力を入れているんだと思います。
それはデザインにも言えることでAirPodsにはない部分ですね!
もし完全ワイヤレスイヤホンを検討しているなら自分が何でほしいと思ったのか?とかどのポイントに重きを置くかを考えて購入を検討するのがいいんじゃないですかね!
購入するかめっちゃ迷う
MUSE5を買ってまだ半年しか経ってないですがものすごい惹かれております。
長く使うために高めの機種を選んだのもあるのにこんなタイミングで発売されるとは。
特にノイズキャンセリングはかなり力を入れてきたっぽいので絶対にいいんだろうなー!!
もし買うとしたらMUSE5手放すことになるんだろうけどイヤホンってオークションとかで売れるのかしら?
知らない人が使ってたイヤホンってどーなの!?
ちくしょー!!ソニーの野郎。いい商品出しやがって。。。
YouTube投稿始めました!
コメントを残す