最近友人にPS4のハードディスクを交換したいけどどうやって選べば良いのかと質問されたので記事にしたいと思います。
HDDとSSDがあり、それぞれの良いところと悪いところありますし、外付けにするか内蔵のものを入れ替えるかでも、メリットデメリットあるのでじっくり読んで検討してみてください!
目次
使い方はケーブルを挿してフォーマットするだけ
外付けHDDの使い方はとっても簡単でUSB3.0のケーブルでPS4と繋いで
[設定]>[周辺機器]>[USB ストレージ機器]で使いたいHDDを選び
[拡張ストレージとしてフォーマットする]を選択します。
その後[設定]>[ストレージ]を選び、OPTIONS ボタンを押し
[アプリケーションのインストール先]>[拡張ストレージ]を選ぶだけ!
これで新しくインストールさせるゲームが外付けHDDに記録されるようになります。
今まで内臓HDDに入れていたゲームを移したいなら
[設定]>[ストレージ]から内臓HDDを選びOPTIONS ボタンを押し、[拡張ストレージへ移動する]を選択すると外付けHDDに移動することができます。
誰でもできる簡単な操作なので安心してください!
②インストール先を拡張ストレージにする
この2つの作業をするだけで内臓HDDがいっぱいになってしまっても外付けHDDにデータを保存できるようになります!
それぞれメリットのデメリット
ではHDDのお話に入ります。
PS4のHDDを交換する、もしくは増設するにはいろんな選択肢があり、それぞれメリットとデメリットがあるため自分が欲しい機能を明確にする必要があります。
選択肢としては
①【外付け】or【内蔵】
②【HDD】or【SSD】
③【ポータブル】or【据え置き】
といったものがあります。
よく分からない人のためにそれぞれ解説していきますね!
①【外付け】or【内蔵】
これは今使っているHDDをそのまま残してUSB3.0を使い増設するか、もしくは今使っているHDDを取り外し中身を入れ替えるかの選択になります。
【外付けのメリット】
・簡単に増設できる
・選択できる機種が多い
・価格が安い
・読み込み速度が内蔵よりも少しだけ速い
【外付けのデメリット】
・USBポートが一つ潰れる
・外に繋げるので場所を取る
・作動音がうるさい場合がある
【内蔵のメリット】
・中を入れ替えるので場所を取らない
・ケーブルが抜けてしまう事故が起きない
・入れ替えるため動作音が大きくなることはない
・PS4pro使用時の場合SSDだと外付けより速い
【内蔵のデメリット】
・容量の割に価格が高い
・入れ替え時の設定が面倒で時間がかかる
・選択できる機種が少ない
昔は外付けHDDを使うことができなかったので内蔵を入れ替えるという選択肢がなかったの少ない選択肢から選ぶことしかできませんでしたが、アップデートにより外付けに対応した今「内蔵を入れ替えるメリットはほとんどない」とも言えます。
ただし読み込み速度を最速にしたい場合の組み合わせは「PS4 pro」+「内蔵SSD」になるのでこの場合のみ内蔵を入れ替えるメリットが大きいです。
旧型やPS4slimの場合外付けの方が速いのでわざわざ中を入れ替える必要はないです。
ちなみにSSDは基本的に内蔵のものを買いそれに外付け用のケースを組み合わせることになります。
外付けのハードディスクやSSDを購入する時に注意してほしいのがUSB3.0に対応しているかどうか。
現在販売されているハードディスクの9割はUSB3.0に対応していて高速でデータのやりとりができるようになっています。
しかしごく稀に低速でしかデータを送れないUSB2.0のハードディスクが売られていることもあります。
USB2.0だと速度が遅すぎてPS4では使えないので注意してください。
②【HDD】or【SSD】
次はデータを入れるシステムをHDDにするかSSDのどちらにするかです。
【HDDのメリット】
・価格が安い
・大容量なものが多く用意されている
【HDDのデメリット】
・動作音がうるさい
・データが飛びやすい
・SSDに比べると読み込み速度が遅い
【SSDのメリット】
・読み込みが高速
・データが飛びづらい
・動作音が小さい
【SSDのデメリット】
・とにかく価格が高い
・最大容量が小さい
まとめると容量重視のHDD。速度重視のSSDといった感じになります。
ただしSSDにすれば必ず全てのソフトが高速で読み込めるわけではないので注意してください。ソフトによってはHDDとほとんど変わらないものもあり、体感できるほど違いが出るソフトは3割くらいなイメージです。
なので過度な期待をすると落ち込むことになります。
③【ポータブル】or【据え置き】
①で外付け、②でHDDを選んだ場合のみ出てくる選択肢です。
【ポータブルのメリット】
・バスパワーで電力が供給されるのでUSBを接続するだけで使える
・耐久性があるので落としてもデータが飛びづらい
・軽い
【ポータブルのデメリット】
・据え置きに比べて価格が高い
・電源が安定しない場合がある(PS4で使う場合なら問題なさそうです)
【据え置きのメリット】
・価格が安い
・容量が大きなものを選択できる
・電源があるので動作が安定している
【据え置きのデリット】
・大きくて重い
・耐久性が低い
・電源を別から取る必要がある
もともとポータブルはその名の通り持ち運ぶためのものですがPS4で使う上で一番大きいメリットはUSBをつなぐだけで使えるということです。
PS4やテレビなどでコンセントがいっぱいな人にはオススメです。
据え置きはポータブルと同じ価格でも大容量なのでたくさんのゲームを保存しておきたい人向けになります。
オススメの外付けHDD・SSDまとめ
内蔵HDDのオススメ
先ほど説明した通り内蔵HDDを入れ替えるメリットは少ないがそれでもという人にはこれ。
ちなみに僕も昔入れ替えましたが現在は外付けHDDを使っているので無駄になりました。。。
その他の製品を選ぶ場合2.5インチで厚さが9.5mm以下のものにしてください。それ以外は入りません。
内蔵・外付けSSDのオススメ
最もコストパフォーマンスに優れているSSDで超人気の商品。
PS4用のSSDといったらこれ!というくらい流行っている。
250GB以上のものでないとPS4で認識できないので注意してください。
外付けとして使いたい場合はケースにはめてUSB接続して使用します。
スーファミのカセットを差し込む感じで使えるので非常に楽に繋げられます。
据え置きHDDのオススメ
音も静かで価格も安く非常に評価の高い外付け据え置きHDD。
PS4で使っている人も多く安心して使える機種。
現在は3TBくらいがコストパフォーマンスがいいと思います。
据え置きHDDのオススメ②
PS4の増設できる最大容量8TBを持つハードディスク。
とにかく大量にデータを入れておきたい人用。
ポータブルHDDのオススメ
非常に小さくコンパクトで場所を取らないHDD
ポータブルの割に価格も安めで人気の商品。
外付けHDDが一番無難
いろんな選択肢がありますが外付けの据え置きHDDが一番無難な選択です。
実際SSDも試してみましたが速いと感じるには一度HDDの遅さを体感したものでないとわかりません。
なので新作をプレイしてもまったく速さを感じられず高い割に容量が少ないと思いました。
【追記2018年10月】
この記事を書いたときは外付けのハードディスクがコスパが良くオススメと書きました。
しかし半年ほどでSSDの価格がかなり安く手頃になってきたため、超大量にソフトを保存しない使い方であれば外付けでSSDを使う方がメリットが多くなってきました。
SamsungのSSDだと500GBが1万円で購入することができます。
一昔前では考えられない安さになっていますし、もうちょっと頑張れば夢のSSD1TBの接続もできちゃいますね!
速度と容量と価格のバランスが良く、PS4の増設にはベストな選択だと思います。
PS4のモンハンで使えるワイヤレスヘッドセットのレビュー【G533】
PS4オンライン環境のオススメと比較!光回線・wimax2・LTEテザリング
YouTube投稿始めました!
コメントを残す