デートに誘いやすい場所ランキングでもトップに入る映画館デート。
年間100回以上映画館に行っている僕がおしゃれな映画館を紹介します。
目次
誰でも気軽に誘える映画館デート
気になる相手をデートに誘いたい!と思ったら映画館を使う人が多いでしょう。
付き合っていなくても休日に会う口実としては成立するし、あくまで一緒に映画を見るだけですから遊園地と違って全く不自然ではない誘い文句ですね。
でももちろん誘った側には好意があることが大半なわけ。
だったらいつもと違ったおしゃれな映画館に連れて行ってあげたいと思うのが男の気持ち。
シネコンが流行って大型のショッピングモールに映画館が併設されていて、女の子も気軽に友達と行ったりしてるから全然特別感を味わえさせられないシビアな時代です。
下手したら地元の友達なんかに出くわしちゃったりして「え〜!2人付き合ってたんだ〜」なんて茶化される始末(実話)
そしてそのせいでうまくいかなかったり。(厳しい言い訳)
そんなことにならないために東京の映画館に誘ってみてほしい。
東京は同じ映画館でも雰囲気が違う
普段使っている映画館みたいな雰囲気もクソもないシネコンと違って東京の映画館はとにかくおしゃれ!
街にお店もたくさんあるので映画が終わった後にご飯に誘ったりするのにもとっても便利。
そしてそんなおしゃれな映画館を知っているあなたにメロメロになること間違いなし!
そんな映画館を僕が独断と偏見でランキングにしてみましたので是非参考にしてみてくださいな!
本当にオススメしたい場所を選んだので中途半端なベスト6になりました。
第6位「Bunkamura ル・シネマ」(渋谷)
公式サイト
渋谷にある超大型の複合文化施設に入っている映画館。
同じ施設にあるオーチャードホールでコンサートやオペラ、バレエなどが開催されているのもあってめちゃくちゃ大人な雰囲気。
映画館はこの施設の奥の方にあるエレベーターを経由して行くことになるためこのおしゃれな雰囲気に飲まれないように気をつけて、女性をエスコートしてほしい。
映画館の客層も明らかに「文化人なおばさま」っぽい人が多く、店員もホテルの受付のようなスーツを着ていて「THE大人」なデートをしたい人にはうってつけの映画館と言えます。
ただし、あまりにも大人な雰囲気のため上映されているのはあまり映画を見ないタイプの人には難解なものが多くジャニーズの映画しか見たことがない!というような女性を誘うと失敗する可能性が高い。
またとても綺麗な劇場であるがゆえに売店で買った飲み物の持ち込みすら禁止されていて「じゃあどこで飲むやつなの?」と突っ込みたくなる。
第5位「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」(六本木)
公式サイト
六本木ヒルズの真横にある大手シネコン。
他の数あるシネコンと違うのはやはり「六本木にある唯一の映画館」ということ。日比谷線の六本木駅から向かうと長いエスカレーターを上り、外に出ると六本木ヒルズが目の前にあり、左手には東京タワーも見える。
劇場のそばでは季節によってビール祭りが開催されていたりテレビ朝日でライブをやっていたり様々な模様しものが行われているので話題も尽きない。ちなみに日本最大の映画祭である「東京国際映画祭」の会場にもなっている。
映画館に入ると目の前に滝が流れているのには心底驚いた。
客層は明らかにVIPな感じの人が多い。
また金曜と土曜日はレイトショーをやっており電車がなくなっても映画を楽しめる。
もちろん六本木というおしゃれな街でご飯に誘えばどんな女性でもコロリだろう。
また大手シネコンなので上映作品もメジャーなものが多く話題の椅子が動く4Dも楽しめるが、逆に言うと作品そのもので特別感を味わうのは難しいかもしれない。
第4位「ヒューマントラストシネマ有楽町」(有楽町)
公式サイト
有楽町駅の目の前にあるが「そこにあると気づかれていない映画館ランキング」で1位に入りそうなくらい目立たない映画館。
銀座のすぐそこにあるというリッチな感じの雰囲気に「おしゃれ感」と「大衆向け感」を両立させている上映作品のチョイスがデートに最適。
意図してかは分からないが大人のカップルに向けたような作品が多く、それでいてシネコンでは上映されないものなので、わざわざこの映画館に行く価値もある。ということはデートに連れ出しやすいということになる。
客層の雰囲気も良く面白いシーンなどでは劇場が笑いに包まれるということが多々あり、気持ちよく映画を見ることができる。
マイナスポイントとしてはシアター2は1と比べてかなり狭くて奥の席に座ると出づらいし、スクリーン自体も小さめ。
第3位「シネマカリテ」(新宿)
公式サイト
新宿駅の真横に位置する映画館。地下に入って行ったところにあり、映画通なら間違いなく行ったことのある映画館。
無駄な高級感を出さずに映画そのもののおしゃれ感を出しているような雰囲気で上映作品の雑誌の切り抜きや展示物などが豊富に置かれている。
なぜか受付のお姉さんが美人な人ばかりでテンションが上がる。
スクリーンは小さめだがそれをメリットに変えてしまうような雰囲気の良さで客層も品位がありつつも爆笑する人が多く、実際に僕も一番笑った映画館となっている。
他店からの飲食物の持ち込みが許可されている珍しい映画館でわざわざ売店の行列に並ぶ必要がない。というより売店がなく公式ツイッターでコーヒーを買うなら向かいのスターバックスをお勧めしている。
マイナスポイントは上映作品が合わない人には合わないというところか。
第2位「恵比寿ガーデンシネマ」(恵比寿)
公式サイト
クリスマスシーズンになるとこぞってSNSにアップロードされるイルミネーションがある場所のすぐそばの映画館。
上映作品は「Bunkamura ル・シネマ」の雰囲気を少しマイルドにしたような感じでこちらの方が見やすい作品が多い。
何よりも恵比寿にある唯一の映画館でクリスマスシーズンにはイルミネーション効果もありデートするには最高の映画館となる。
ちょっと変わった雰囲気を映画館で味わいつつ、王道のイルミネーションで落とすことができる映画館と言えるだろう。
マイナスポイントは駅から中途半端な距離ということ。
第1位「ヒューマントラストシネマ渋谷」(渋谷)
公式サイト
4位の「ヒューマントラストシネマ有楽町」と同じ系列の映画館で僕が思う最もおしゃれな映画館。
渋谷にあるがごちゃごちゃしているセンター街とは反対側にあるため落ち着いた雰囲気を味わいつつも渋谷を楽しめる最高な立地。
同じ建物の中にはカジュアルで気取りすぎていない感じのお店が並んでいてそれらの店を横目に最上階にある映画館に向かうことになる。
上映作品も素晴らしくシネコンなどで上映が終わった大手の作品を時間差で公開したり、おしゃれな海外の恋愛映画だったり、逆にゴア描写満載の暴力的な映画も公開されている。
「どちらかが見たけどもう一回見たい!」とか「話題になってたけどタイミングが合わなかった」といった映画があったら是非この映画館を使ってほしい。
客層も気取りすぎず丁度良い雰囲気の人が多い印象。
もちろん映画が終わった後に渋谷のおしゃれなお店を用意するのは忘れないようにしよう。
映画デートに向かない街「池袋」
おまけということで映画デートにオススメできない映画館もご紹介。
あくまで僕の主観ということで言わせてもらうと「池袋での映画デートはやめた方がいい」ということ。
池袋には名画座を除くと4つの映画館がありますが、正直デートには向いてないと思います。
まず一番大きな【シネマサンシャイン池袋】
もうね。建物自体が汚すぎ。そして狭すぎ。これだけで映画デートとして辛いです。
次に【池袋HUMAXシネマズ】
ここは動線がひどい。なぜかエスカレーターでは途中までしか上がれず映画館のある階にたどり着けないです。
なので外にあるエレベーターの前に毎日のように大行列ができていて、夏は暑いし冬は寒い。ちなみにチケットも外に行列ができているので2度も外の行列に並ぶことになります。
こんなデート嫌でしょ。
【池袋シネマ・ロサ】
こちらはミニシアターですが唯一西口にある映画館。池袋の西口ということもあり向かう途中に風俗の案内状があったりしてデートには向いてないです。そこまでの道もなんか薄汚い感じ。
【シネ・リーブル池袋】
唯一ここがデートにも使える映画館ですが上映作品から見てもわざわざこの映画館に行く必要はないです。
そもそも池袋自体がデートに向いている街とは思えないですし学生が背伸びして東京に来た街って感じで客層も他と比べてかなり若く上映中もかなりうるさいことが多いので僕としてはオススメしないです。
どうせなら素敵な場所で映画デートを
映画デートは初デートで緊張していても映画の話題があるので話が途切れづらくオススメのデートです。
しかしせっかくの楽しいデートも場所や雰囲気のせいで台無しになったりしては勿体無いです。
どうせだったら普通の映画デートではなくいつもと違った映画館に連れて行って「この人自分の知らない世界を知ってそう」と思わせることって結構重要なんじゃないかな!おれ男だけど!
そんな映画デートの参考にして頂けたら幸いです。
映画館に年間100回以上通っている僕がオススメするんだから間違いないランキングです。
うまくいったらコメントくれよな!その恋応援してるぜ!
YouTube投稿始めました!
コメントを残す