マイゲーム・マイライフで紹介されたゲームまとめ②【夏菜】

トム次郎(twitter)です!
4月からTBSラジオで始まっためちゃおもしろい番組「プレイステーション presentsライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ」で紹介されたゲームをまとめていこうと思います。
番組概要や前回のまとめ【ゲスト三浦大知】はこちら。
ちなみに紹介するゲームのリンク先は古すぎるものの場合現在のゲーム機でリメイクされたものなどにしている場合もあります。

ゲスト紹介「夏菜」

cut✂️

夏菜さん(@natsuna_official)がシェアした投稿 –


1989年生まれ。
GANTZで女優デビューし、NHKの朝ドラで主演も務めた。
親の影響で子供の頃からゲームをするように。
マリオをプレイしているのを一緒に見ていて隣でジャンプしていた。

ゲーム紹介 4月22日 3週目

実際の放送はこちらから聴けます。

思い出に残ったゲーム全部言っていいですか?
スーパーマリオ
スーパーマリオブラザーズ
ドンキーコング
クラッシュバンディクー
カービィ
スマッシュブラザーズ
シーマン
ファイナルファンタジー
ゼルダ
モンハン
ドラクエ
テトリス
ポケモン
ストリートファイター
テイルズオブハーツR
サルゲッチュ
ボンバーマン
ルイージマンション
キングダムハーツ
ペルソナ
クライシスコア
ダンガンロンパ
グラビティデイズ
ウィッチャー3

宇多丸:タイトルを並べるスピードが「この人ヤバい」

現状持っているゲーム機は「WiiU」「PS4」「3DS」「PS vita」

任天堂の大敗ハード。

 


PlayStation史上最も早いスピードで売れているハード。これでスイッチと同じ価格というのがすごい。

 


任天堂の携帯用ハード。種類が多すぎて自分が持っているのがどのバージョンかわからなくなる。

 


携帯ゲーム機としてはなかなかのスペックだが期待されていたモンハンの新作が登場せずこれといったキラータイトルも発売できず宝の持ち腐れに。
新機能をアピールしようとメニュー画面を操作するときにいちいち画面をタッチさせようとするのがうっとおしい。

移動が多いのでvitaを一番やっている。最近は「ダンガンロンパ」

簡単に説明すると逆転裁判のダーク版。事件が起こり犯人を突き止めるために「学級裁判」で意見を出し合い相手を論破する。そこで投票が行われ犯人とされた人物は「オシオキ」をされる。
オシオキのバリエーションが多く次はどんなものがくるのかワクワクする。ストーリーは熱い展開が多い。

人間のえぐい感じがえぐられてるのが好き。

だけどバイオハザードは怖くてできない。

ゾンビゲームの大ヒット作で映画化もされている。最初はホラーゲームとしてシリーズ化されていたが時代の変化に応じてアクション性が強くなり怖さはなくなっていった。
しかしシリーズ最新作は原点回帰ということでアクションを減らしホラー要素を極限まで高めた。

「グラビティデイズ」もvitaでやった

ただのオープンワールドではなく主人公が重力の方向を変えられるため上も下もなくなる新感覚を味わえる。
vitaで発売されたがPS4でリメイクされ続編もPS4で発売された。

オープンワールドも好きだが多少の道筋は欲しいので「ウィッチャー3」は途中で諦めた。

ポーランド製のオープンワールド。プレイヤーの行動で世界情勢が変化していきエンディングも3種類ある。

マイベストゲームは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」

NINTENDO64で発売された人気シリーズ。
シリーズ初の3D作品。

どハマりして2週目はハート3つ縛りもやった。
ラスボスの直前まで行って「今日倒すぞ!」と学校から帰ってきたらお父さんが倒してしまっていた。「喜ぶと思って」

ほかにハマったのは「ファイナルファンタジー10」

世界的人気のRPG。RPGが好きというと「ドラクエ派?FF派?」とどちらかの選択を迫られる。
10は特にストーリーが高く評価され、PS2にハードが移ったこともあり声が出るようになった。
同じ年にファイナルファンタジーの映画を公開しスクエアは倒産直前まで追い込まれた。

想像してない方向にストーリーが進んでいき自分がその世界に入ったような感じ。
クリアしてから1週間はティーダのことが忘れられなかった。
PS4でリメイクされたならまたやります!

「シーマン」は隣に住んでいた幼馴染の家にみんなで集まってやってた。

ドリームキャストで発売されたおじさん人面魚を育てるゲーム。アラサー世代が覚えているテレビCMベスト5に入る急に強烈なキャラクターだった。
マイクを使ってコミュニケーションをとるゲームで「ピカチュウげんきでちゅう」と対をなすゲーム。

格ゲーは「ストリートファイター」だけやってた。隣のゆうきくんの家で。

格ゲーといえばこれ。始めてプレイする人はだいたいザンギエフかエドモンド本田を使う。
好きな女性が春麗派かキャミィ派かに分かれる。

レースゲームは「マリオカート」を隣のゆうきくん家で。

スーパーファミコンで発売されたレースゲーム。ソフトの持ち主には絶対に勝てずコースも小さいため周回遅れになり相当ストレスがたまる。

スポンサーリンク

ゲーム紹介 4月29日 4週目

実際の放送はこちらから聴けます。
本当はMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)が好きでそこから「ファイナルファンタジー14」をプレイした。

人気RPGシリーズのオンライン専用ソフト。現在もバージョンアップされている。

早くゲームをやりたかったのでご飯に納豆と豆腐を混ぜて食べてた。

一番はまってたのが「PRIUS ONLINE」
韓国製のMMOROGで現在はサービス終了。

「グランドファンタジア」が入門。
台湾製のMMORPGで現在はサービス終了。

後から知ったが共演した俳優の三浦貴大くんが同じ時期にやっていたらしい。

PSVRを体験。

プレイステーション4用の周辺機器。本体よりも値段が高いが「VR持ってるけどうちくる?」というとだいたい「行きたい!」と言われる。

 


PS VRを体験できるゲームがいくつか入ったもの。海底に沈んでいくゲームが有名だが車に乗りながら銃で敵を撃つゲームやパズルゲームなども収録されている。

 

投稿メール:「ペルソナ5」がオールタイムベスト。

人気シリーズで腐女子にはたまらないものがある。らしい。

感想

女性が好きそうなゲームをとことんやってきた感じで共感が持てますね!
世代だったはずのポケモンの話が出なかったのがちょっと驚きですがMMORPGという廃人量産ゲームをやっていたのも驚きです。
僕はやってもすぐに飽きてしまっていたのでいつかやりたいなーと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)