みなさんはどーですか!?服を選ぶセンスありますか?僕はセンスが全くなくて困っていたのですが、絶対にミスらない買い方「マネキン買い」を見つけたのでオススメしたいと思います。
そしてネット通販でマネキン買いがでできるお店をまとめてみましたよ!超便利!!
目次
昔から服を選ぶのが苦手だった
僕の周りの人達は小学生の時くらいまでは親が買ってきてくれた服をそのまま着ていたんですが、中学生にもなると「なートム次郎!今度の休みに洋服買いに行こうぜ!」なんてお誘いを受けるようになりました。
「おう!行こうぜ!」なんて言って思春期ということもあり【休日に友人と服を買いにいく】という大人なイベントに胸を躍らせていました。
向かった先は「ジーンズメイト」
中学生の僕にしてみれば、魔界とも言っていいくらい異次元な場所。かかっている曲はエミネム。超かっけー。
「ヤベー!超大人じゃん!!」と舞い上がっていましたね。もちろん表には出さずにスカしていましたけど。
親からもらった1万円を握りしめてシャツとジャケットとズボンを買うことになっていたのですが
「決まらねぇ。。」
いや、なんていうか「これ結構いいかも」って思うものはあったんですよ。でもそのシャツに合わせてジャケットやズボンを組み合わせようとするとめちゃくちゃダサくなる。
だから「これにしよう」「やっぱやめよう」を繰り返すことになって時間は過ぎていくばかり。
友人は割とすぐに決まったらしくて僕待ち。「お前はイケメンだから何着てもかっこいいんだろうよ!」なんて心の中で思いつつも人を待たせているのと初めての洋服選びということもあって慌てて決めました。家に帰って着てみると
「うん!ダサい!!」
やっぱり単独ではそれなりにかっこいいんだろうけど組み合わせると急激にダサくなる。思っていたのと違うというよりもこれとこれを組み合わせるとこんな感じになるっていうのが想像できないんですよね。
だから服選びに時間がかかるし、おしゃれが苦手ってことなんだと思います。
大人になってから閃いた
非常に助かったのは僕には兄がいたということ。友達と買いに行った服を家に帰って着てみてダサくても、兄の服を着られるので洋服不足にはならなかったですね。
親にはせっかく買ってきたんだから着なさいと散々言われましたが。。。
でもそれができるのは学生まで。社会人になるとさすがに兄のお下がりを着ているなんて色んな意味でアウト。ここでついに今まで逃げ続けていた自分のセンスの無さと向き合うことになります。
とりあえずファッション雑誌を買ってみました。なんかおしゃれな人が毎月買ってそうなやつ。だから毎月買ってみました。この時は自分がおしゃれになったと勘違いしてましたね。
雑誌を買っても服は増えないので、いざ服を買いに行きました。さすがに「ジーンズメイト」はいかなかったけど地元のおしゃれ感のある服屋さん。
「ファッション誌を毎月買っているんだから俺はおしゃれに決まってる!」と思って買った服を家で着ると
「うん!ダサい!」
全く成長していなくて自分でもビックリ。
でももう兄の服を着るわけにはいかない。「悪いのは俺か服屋か」と自分のセンスではなく地元の服屋がダサいと決めつけ向かった先は「下北沢」
なんかもう地名が超おしゃれ。やばい。街もめっちゃおしゃれ。なんか歩いてる人達から滲み出ている「私はおしゃれ感」
実際に服屋がものすごい数あって渋谷や原宿の洋服やよりも自分の好みにあってそうな雰囲気。
でもどこを見て自分にあってるって思ったんだろうと考えました。そして気づきました。
「マネキン…」
そう。マネキンが着ている服は「この店にはこんな感じの服を売ってますよ!」とアピールしているもの。そしてそれはプロの洋服やさんがコーディネートしたもの。
「だったらマネキンが着ている服をそのまま買えばいいんじゃね!?」と気づいた僕は天才だと思いましたね。割と本気で。
なので店に入ってから、ハンガーにかかっている服には目もくれず、ひたすらマネキンを物色。そして店員さんに言いました。
「あのマネキンが着ている服を一式ください」
これが僕のマネキン買いのデビューです。
しばらく遠ざかっていたマネキン買い
そんな感じで洋服を買うようになってからは友人にも「おしゃれ」と言われるようになったり。
マネキン買いのことを教えると「自分で選んでないのかよ!」なんて言われたりしましたけど「どのマネキンにするかは俺が選んでるんだよ!」と返してました。
そうやっておしゃれ感が出てきたわけですがアラサーに近づくにつれて「服を買いにいくのが面倒くさい」という残念な考えが生まれてしまい、まさかの「親がスーパーで買ってくる」というどの角度から見てもアウトな展開。
さすがにまずいということでマネキン買いをしようと思ったのですが、ここでまた新しい考えが生まれました。
「ネット通販で買えばいいんじゃね!?」
もう俺は天才すぎるって思いましたね。割とマジで。
「服を買いにいく服がない」
しかも服をあまり買っていなかったので嘘みたいな台詞だけど「服を買いにいく服がない」って状態。
僕の大好きなロックバンド「Base Ball Bear」でギターボーカルを担当している小出祐介さんも店員に「へ〜。その服装でうちに買いに来たんだ〜」って思われてそうで嫌だからネットで服を買っていると言っていましたしね。
それと店員に話しかけられるのも結構苦手。これも小出さんが店に入った瞬間に「よろしければ試着できるので」と言われてそのままUターンして帰ったというエピソードを聞いて分かる!と。
おしゃれが苦手な人って人一倍自意識があるというかめちゃくちゃ周りの目が気になるんですよ。ゆっくり選びたいのに話しかけられると結構つらいんです。この件は共感してくれる人は多いはず。
もちろんそうやって話しかけられて嬉しいってお客さんもいると思うのでそれがダメって話ではないです。
まぁロックバンドのボーカルも僕の味方ってことです。
ニコ生ありがとうございました!!しゃべる仕事の日にニンニク入ったもん食うのやめてください!! pic.twitter.com/15wcVcKVRc
— Base Ball Bear 小出祐介 (@Base_Ball_Bear_) 2017年4月12日
ネット通販には思っていた以上にマネキン買いができる店が多い
さっそく調べてみるとマネキン買いができそうなネットショップが結構でてきました。さすがに「マネキン買い」とは書いてなく「コーディネート」みたいな文章でごまかしてますね。
職業が「服屋さんの店員」を「アパレル関係」と言ってる感じですな。
絶対に需要があるし、むしろ全てのネット通販がマネキン買いのシステムを取り入れてもいいんじゃないですかね!?
だってジャケットの写真には必ず他の服を組み合わせた写真なわけじゃん!「じゃあそれ丸ごと売るべきじゃね!?」と思った人はおしゃれのセンスがない人でしょう。(そんなこと僕以外考えない)
本当のおしゃれでセンスがある人はそんなもの必要ないし、むしろその組み合わせを考えるのが楽しいんだと思います。
なんかすみません。
ということでマネキン買いができるネット通販サイトをまとめてみました。
マネキン買いができるネット通販サイト【メンズ】
infoabso
僕が初めてマネキン買いをしたネット通販サイト。
無難でオシャレ初心者には最適なお店!!
20代から30代に向けたファッションが多め!
カテゴリーの「セット販売アイテム」「モテコーデ特集」「シーン別コーデ」からマネキン買いができます。商品説明の一番下に実際にスタッフがサイズを確認したレビューが載っているのが素晴らしい。
公式サイトメンズファッション通販infoabso
SHOPLIST.com
超大手の有名ファッションネット通販サイト!
品揃えが抜群で水着や着物まであります。
このお店はブランド別にマネキン買いができるので統一感を出すことができます。
トップページの一番下にある「トレンドコーディネート一覧」からマネキン買いができます。
アイテムごとにサイズを変えることもできますし、在庫切れの商品は再入荷をメールで教えてもらうこともできます。
公式サイトSHOPLIST.com by CROOZ
JIGGYS SHOP
109にリアル店舗もある人気のトレンドファッション店。
トップページの中央あたりにある「STYLE BOOK」からマネキン買いができます。
ブランドごとにジャンルわけされているので自分にあったものを選びやすいです。
公式サイトJIGGYS SHOP
SPUTNICKS
お店の紹介が「モテたいメンズのための『トータルコーディネート』」なのでまさにマネキン買いに向いているオンラインストア!
売っているのもきれいめファッションからカジュアルスタイルまで非常に幅広いです。
トップページの一番上にあるメニューの「スタイリング」からマネキン買いができます。
靴や時計などのアクセサリーまでまとめて買えるのが素晴らしいです。
公式サイトSPUTNICKS
メンズスタイル
トップページの一番上にあるメニューの「コーデ」からマネキン買いができます。
婚活を始めてから使ってみたサイト。ここのおかげでもてたぜ!!
そのかわり「サイズ交換 送料完全無料キャンペーン」で単品の商品のサイズを変更することが可能です。(商品到着後1週間以内)
公式サイトメンズスタイル
Dcollection
『日本で唯一「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイト』がキャッチコピーのオンラインショップ。
トップページ中央にある「コーディネートをマネキン買い」かメニューにある「コーディネート」からマネキン買いができます。
年代別や体型別でまとめられているので非常に使いやすいです。
しかしコーディネートの中にモデルの私物が入っていたりすることもあります。
公式サイトもっとオシャレを身近に-Dcollection-
マネキン買いができるネット通販サイト【レディース】
女性用のサイトもまとめてみました。「こんな感じの服を着ている女性が好きだ!」という男性視点のお店になります。
公式サイトPierrot
メニューにある「STYLE BOOK」からマネキン買いができます。
ロングスカートが多くおしゃれな清楚感がある雰囲気が多め。好きだ。
公式サイトSHOPLIST.com by CROOZ
トップページの下にある「トレンドコーディネート一覧」からマネキン買いができます。
こちらは清楚系プラスかっこいい系の服も。大好きだ。
公式サイトギャルーショッパーズ
トップページの下にある「スタイルブック」からマネキン買いができます。
サイト名ほど「ギャル感」はなく、明るめな女の子が着ているような雰囲気、結婚したい。
ネット通販めっちゃ便利
実際に買ってみて思ったことは「ネットショッピングすごくね!?」ってこと。超今更。
Amazonを使っていろんなものを買っていましたけど服を買ったのは初めてでこんなに便利だったっけ?と現代技術に驚いてしまいましたね。
今までの店舗でのマネキン買いだとどうしてもマネキンの数に限りがあるので選べるバリエーションはかなり少なめ。
でもネットだと写真が大量に並んでるので選び放題だしその店になかったらすぐに次の服屋を見られる。
ネット通販すごくね!?
ふと思ったんだけどファッション雑誌なんかも電子書籍化してそこからすぐに買えるようなシステムがあれば、みんな飛びつくんじゃないかしら。
現状だと「雑誌で気に入る」→「お店に買いにいく」と手間がかかるけどそれが一発で済むし。
あれ?俺天才じゃね!?
と思って探してみたら似たようなサービスはありました。
公式サイト集英社 FLAGSHOP
集英社のファッション誌の載っている洋服を買えるネットショップ。
「MORE」「BAILA」「Marisol」など。
メニューの【雑誌掲載】から買えます。
レディスのものしかないのが残念。
これに電子書籍が組み合わされば最強だと思うんだけどなー。
サイズ問題も気にならない
やっぱり人間誰だってダサいと思われたくはないはず。でも苦手だったり、めんどくさかったりで、もがいている人も多いと思います。(僕もそうでした)
でもせっかくインターネットという技術が発達したわけだし、それをうまく活用しない手はないんじゃないでしょうかね!
ネットで服を買うとサイズが合うか気になりますが、サイズ変更の返品送料が無料だったり、スタッフが実際に着てみたレビューがあったりするので一度買ってみると抵抗もなくなります。
僕はいつもズボンの裾上げしてもらってたけどネットで買った服はなぜか丁度いいのばかり。長かったら裾上げしてくれるお店もありますよ。
買いだすと楽しいのが洋服
友人にも「洋服を買うのが趣味」って人がいたりして今までは「買うのが趣味ってどゆことやねん」とか思ってましたけど久々に洋服を買ってみたらちょっとだけオシャレに目覚めた気がしました。
服買うのってこんなに楽しかったっけ?って感じ。こうやってみんなおしゃれになっていくのだろうか。
わざわざ遠くのおしゃれな街に行ってまで買い物したくない。でもおしゃれに気を使いたい!という人にはマネキン買いが本当にオススメです。
以上。最近おしゃれって言われて天狗になっているトム次郎(twitter)でした。
YouTube投稿始めました!
コメントを残す