カロリーメイト最強!超簡単な朝ごはん節約術で脱コンビニのオススメ

最近朝早くに目が覚めます!トム次郎(twitter)です!
みなさん朝ごはんってどうしていますか?コンビニで買っている方に、とっても簡単な節約法をお教えします!

家計簿をつけ始めて気づいた事実

僕も昔は基本的にお金にルーズで特に細かいことは気にせずいろんなものを買っていました。
でもふと将来のためにお金を貯めようと思い立って収入を増やすのは大変だから節約をしようと思ったんですよね。
そこでまず出費を調べるために家計簿をつけ始めました。(スマホのやつってすげー便利でレシートの写真とったら全部勝手にデータ化してジャンル分けまでしてくれんのね。超すげー。)
そして気づいた事実
「朝ごはん代めちゃ高くね!?」

毎日の出費は月で換算するとかなりデカイ

そのときは特に何も考えもせずに会社の最寄りのコンビニで毎朝【サンドイッチ】と【野菜ジュース】を買って朝ごはんにしてました。
セブンイレブンのたっぷりハムとたまごのサンド【270円】
伊藤園1日分の野菜200ML【108円】
合計で378円だから大したことないじゃん!と思っていたんですよ。家計簿つけるまでは。
でも朝ごはんって毎日食べるんですよね。ってことはこの出費が月に20回あると。
つまり378円×20日=7560円
サラリーマンのお小遣いの平均が4万円なんて言われている世の中でこの出費のなかなかの割合を占めてやがります。
ちなみに年間になると7560円×12ヶ月=9万720円

仕事に行くのはもちろん「お金を稼ぐため」
それなのにそのための出費がかさむのはやっぱり納得いかねぇー!

スポンサーリンク

朝ごはんを家で食べるのは無理

じゃあ家でなんか食べてけとか言われても今の生活リズムを変えるのは結構大変。
朝ごはんのために30分早く起きるってことは30分早く寝るってことでしょ?そしたら遊ぶ時間30分減っちゃうじゃん!そして作るのめんどくさい!(大人としてアウトな文章)
まぁそもそもそんなことができるならとっくにやっているわけで、無理だからコンビニを利用しているんですよね。
実際、朝のコンビニに大行列ができてるってのはそんな人たちがたくさんいるからってことだし。
もっと簡単にお得な買い物をしようって発想にしないと。
節約のコツは無理をしないことだと思っているのです。

栄養はそれなりに気にしたい

そんなわがままを言っておきながら健康には最低限気をつけたいなーなんて思っています。
コンビニの惣菜だけだと何だかなってことで野菜ジュースも買っているわけです。
あと究極の節約法は食べないってことになるけどそれはさすがに却下。
めっちゃ腹減るし頭が全く回転しなくなるもん。なのでとりあえず何かを口にしておきたい。
サンドイッチ(270円)をおにぎり(140円)に変えるだけでもそこそこお得だけどどうせならガッツリ節約したい。

まとめると「簡単で、ある程度の栄養が取れて、安くする」ってことが目標になる。

現代の最新兵器「ネット通販」

この条件で何かないかなといろいろ考えました。めっちゃ時間かかった。8年くらい。(しょうもないウソ)
最初はスーパーで何か買っておいて持って行くとかも考えたんですけど「超めんどくせー」
でも持って行くだけなら楽だからできると思って見つけ出したのが【ネット通販】
昔なら敬遠されていたサービスなのかもだけどもはや現代はネット通販なくして生活はできないってくらい普及しているし抵抗がある人もいないでしょうよ。
もちろん僕もよく使っていましたし。
ではここで何を買うかってことになります。野菜ジュースはそのまま「伊藤園1日分の野菜」を買うとして食べ物をどうするか。
こっちは思いつくまで3年かかりました。(またもやウソ)
そして見つけ出した答えは【カロリーメイト】だ!!

栄養もあり、ダイエット効果も

カロリーメイトってお菓子の延長じゃないの?なんて思っていたけどそれなりに栄養もあるみたいです。
もちろん「3食毎日カロリーメイト!」なんて論外にしても不足しがちなカルシウムやビタミンを補充するのには優れているようです。
何より添加物たっぷりのコンビニ惣菜なんかと比べたら、悪くなることはないんじゃないかしら。
味もいろいろあって気分で変えられるってもの素晴らしい。
1本100キロカロリーと計算もしやすいことからダイエットに使われることも多いようです。
これはナイスな発見!

ポイントは大人買い(箱買い)

商品が決まったらあとはどのサービスを使うか。もちろん大量に買ってお得に済ませます。
(ちなみに賞味期限はカロリーメイトが約1年。伊藤園1日分の野菜(紙パック)が約6ヶ月なのでまとめ買いをしても十分保ちます。)

伊藤園1日分の野菜(紙パック200ml)を買うなら間違いなくamazonがいい。
「Amazon定期おトク便」というものがあってこれを使うと5%も安くなるし、Amazonプライム会員じゃなくても送料が無料になります。あまり飲まなくて余ってしまいそうなら中断することもできるので朝ごはんのように定期的に買うのが目的なら最適なサービス。
これを利用すると1本あたりの価格は69円になります。(2017年6月3日の価格)
[amazonjs asin=”B007CC7EXU” locale=”JP” title=”伊藤園 1日分の野菜 (紙パック) 200ml×24本”]

 

しかしカロリーメイトはAmazon定期おトク便を利用できず通常の箱買いだとそこまで安くないのでお得ではないです。
なのでこちらは【楽天】を使います。しかし5000円以下は送料が発生してしまうので4箱まとめ買いします。
そうすると4本入り40箱を5992円で買えて、1箱149円になります。(2017年6月3日の価格)

いくら節約できるか

伊藤園1日分の野菜(紙パック200ml)はコンビニで買うと108円だったのに対して69円になったので39円安くなりました。

カロリーメイトは1食2本で計算すると1箱に4本入っているので149円の半分の75円になります。
サンドイッチを買っていた時と比較すると270ー75=195円安くなりますし、おにぎり1個と比較しても140ー75=65円安くなります。

合計すると
【1日】
サンドイッチの場合=234円の節約
おにぎり1個の場合=104円の節約

【1ヶ月】
サンドイッチの場合=4680円の節約
おにぎり1個の場合=2080円の節約

【1年間】
サンドイッチの場合=5万6160円の節約
おにぎり1個の場合=2万4960円の節約

1日に数百円安くなるだけでこんなにお金が浮くわけです。お得感ハンパないわ。
しかもやることは
①ネットで注文する。
②紙パックのジュースとカロリーメイト1袋を持って行く
これだけですからね。超簡単じゃね!?

1年で5万円も浮けば年に1度のイベントをかなり充実させられますよね。例えば旅行のグレードを上げたり、恋人へのプレゼントを豪華にしたり。
これがたったこれだけの工夫でできるって節約最高かよ!!

もし朝ごはん代を節約したい!とかどこで出費が多いのかわからないなんて方がいたらぜひ試してみてくださいな。

以上プレゼントをあげる恋人がいなくて浮いたお金は自己投資(遊び)なトム次郎(twitter)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)