どうも!歌うのが大好きトム次郎(twitter)です。
みなさんはカラオケで高い声で歌えますか?僕は全く歌えませんでしたが最近高い声の歌もそこそこ歌えるようになってきたのでその練習方法を記事にしようと思います!
目次
歌が苦手な人の種類
まず歌が苦手な人って【音程が取れない人】と【高い声が出ない人】の2パターンになると思うんですけど、男性に多いのが後者の【高い声が出ない】じゃないでしょうか。
僕もたぶんこのパターンでそもそも高い声が出ないと音程もクソもないわけでスタートラインにすら立ててない状態。
お調子者な感じのキャラクターなのにカラオケに行くと端っこでぼーっとしてることが多くて、「歌えよ!!」なんて言われて歌っても場の空気が凍りつくくらいひどいものでした。
「お前が歌えって言ったんだろ!泣」なんて思ってもしょうがないのでカラオケにはなるべく行かないという選択を取ってましたよ。
でももちろん「気持ち良く歌いたい!!!」って気持ちはあったのでいろいろ試してみました。
いまでは結構高い声が出せるようになったぜ!!
ちなみにこの練習法は僕が独自に編み出したものなので本来なら音楽家の人とかボイストレーニングの先生に教わるのがベスト!
だけどお金を払わずにできる方法ってことと実際に僕が上手くいった経験ってことで試してみてくださいな。
高い声の出し方は練習あるのみ
ネットでは高い声の出し方を教えてくださいと質問している人が多いけど出し方なんてなくて練習するしかないと思うのです。
だってそんなことができたらみんな歌手になれちゃうもん。
頑張って練習すればどんなに音域が狭い人でもそこそこ出るようになると思うよ。
あと僕もやった経験があるんだけど「高い声が出なくても歌える歌」を練習してそれが歌えたとしても、結局友達とカラオケに行った時に退屈になるのは変わらなかった。
その曲しかレパートリーがなくて歌っちゃったらまた同じ絶望を味わうわけで根本的な解決にはならなかったです。
例えば自分以外にも高い声が出せない人がいた場合「桜坂」なんかすぐに歌われちゃって先に歌ったもん勝ちみたいな争いが生まれがち。
なので結局音域を広げて高い声を出せるように練習するしかないわけです!!!
とにかく全力で歌うべし
いろんなところに書かれてるし、たぶんボイトレなんかを受けたら最初に教わることなんだろうけど「腹式呼吸」を意識するのは本当に大事だと思う。
僕が友達とカラオケに行った時に「こいつマジ上手いな」ってやつのお腹を見てると歌ってる時にめっちゃへっこんでるのね。で息を吸うときは思いっきり膨れてて自分が歌ってるとき意識してみると全然動いてなかった。
お腹は歌を歌う時のエンジンみたいなもので、肺活量が弱いとエネルギー不足で高い声も出しづらいという仮説を立てて腹式呼吸を意識しながら歌うようにしました。
それと「とにかくでかい声で歌う」のも意識してみました。これは普段の声が低くて歌が上手い人は歌う時のボリュームが結構大きい人が多いと感じたのでそれをマネてみました。
試してもらうと分かると思いますがたしかに高い声を出しやすくなります。大きな声を出すと喉の奥の方に力が入って高い声を出すコツがつかみやすいんじゃないでしょうかね!
まとめると「腹式呼吸を意識して全力で歌う」ってことですかね。これが基本です。
練習場所を見つけるべし
もちろん自分の家で腹式呼吸を意識して全力で歌ったら家族や近所からものすごいクレームが飛んでくることになります。自分にあった練習場所を探すのが大事!!
一番メジャーなのはやっぱり「カラオケボックス」じゃないかしら。でも【ヒトカラ】って意外と勇気がいるし、友達にバレたら恥ずかしい!!って人もいるかと思う。
そこで僕が見つけた最高の練習場所!それは「車の中」だ!!!
1人で運転しているときなら全力で歌っても誰も文句は言ってこないし走っているときなら周りにも自分の声は聞こえない。もちろんカーステレオがあるので最低限の音響システムもある。
こんな素晴らしい練習環境はなかなかないんじゃないだろうか。そしてなによりめっちゃ気持ちいい!!
ドライブしながら歌うって最高。もちろん最初は高い声が出ないけど、それでも全力で歌うって素晴らしい。この練習場所を見つけた時の感動はコロンブスが新大陸を発見した時と同じくらいなのでは!?と思ったり。
練習は楽しくないと続かないので、どんなやり方や場所でも楽しむことを心がけよう!
カラオケボックスで高い声を出す練習する時に採点なんかやっちゃダメ!!それはまだ先の話だ!!!
どんな曲で練習するか
歌う時に意識することだったり練習場所が決まったら何の曲で練習するかってことになるわけです。
もちろん女性ボーカルの曲なんて雲の上の存在だし、ミスチルなんか初心者がインターハイ常連校と試合をするくらい無謀な挑戦。
大事なのは今歌える低い声からある程度高い声で歌ってるパートがある曲が入ってること。
かつカッコよくて女性をメロメロにさせてしまうようなオシャレなロックならなおよし。
そこで僕が練習したのは「Base Ball Bear」というバンドの曲です。
Base Ball Bearとは
簡単にこのバンドを説明するとギターロックで青春ソングを歌うバンドです。
「おいおい。こちとらアラサーなんだからそんなティーンズ向けの歌詞歌えないよ」なんて思ってる人もいるかもしれないですがボーカルの小出さんは1985年生まれで2週目の青春を歌っているのでバッチグーです!!
しかもベースの関根さんは1個下の女性。なので女性に聞かせても問題なし!
小出さんの声は高い声も出しますが無理そうなところは裏声を使ってカバーしています。この歌い方が高い声を出す練習に良かったと思います。
「歌えるところは頑張って歌って無理なら裏声を使う」それを繰り返してちょっとずつ裏声の部分を減らしていけばいいわけだし、全部なくさなくても大丈夫です。実際の曲も裏声を使ってるわけなので小出さんと同じくらいにできれば十分高い声が出るようになってますから!!
最初は低い声で歌える曲から
まずはウォーミングアップということでこの曲のサビ以外を歌いましょう。
【The Cut】
そうラップです!
いや冗談ではなく一定の高さの声を出せる練習です。この低さの声で歌えるようにするのも大事です。ただラップが上手くなるには全く別の練習が必要なのであくまで声の高さの練習です。
試しにサビの部分を歌ってみるのもありです。かなり高そうな曲ですが歌ってみると以外と出る高さです。
しかしめっちゃかっこいいなこの曲。
ウォーミングアップが終わったらこの曲です。
【short hair】
「高い声が出ない人でも歌える歌」で紹介される歌です。
地声でしか歌えない人の限界の高さくらいでほとんど歌えます。難しいのは2分27秒くらいのフェイクから「変わり続ける君を…」のところでしょうか。
コツは上アゴと鼻あたりのところに力を入れる感じ。(僕の場合。)
頑張ってここを乗り越えられればとりあえず一段階クリアです。
本田翼さんかわいい。。
高い声が散りばめられてる曲
【short hair】が歌えるようになったら他の曲も歌える部分はだいぶ増えてきます。
ここからは裏声を使いながらとりあえず形にするところから練習していきます。
【初恋】
Aメロからサビまでそこまで高い部分はありません。一番きついのは3分53秒あたりの「よけるようにー」と伸ばすあたり。
もし声が裏返ってしまいそうなときは腹式呼吸を意識します。大丈夫です!僕だって歌えるようになりました。
なによりこの曲は女性がメロメロになる!(という妄想をいつもしています。)
【初恋】と一緒にこの曲もいいと思います。
【PERFECT BLUE】
こっちはテンポが速い曲です。高い声を出すのを意識していると分かるのですが、出せるようになっても急には出なかったりするのでいろんなテンポの曲を試すのも必要です。
サビ終わりの「青い空に溶けてしまったのにね」の部分は裏声をうまく使って乗り越えましょう。どんな曲を歌う時も裏声を組み合わせれば歌えちゃう曲もあると思います。
2分52秒あたりのDメロは高めなのが連発します。大きく口を開けて思いっきり力むと出ます。そのあとの「君は飛んだ」もその勢いのまま突っ走りましょう。
ここを乗り越えればかなり上達しています。
いろんな曲で練習
上の2つの曲が歌えればかなり気持ち良く歌えるようになってると思います。
その楽しさを忘れないうちにどんどん練習しましょう。
最初の【The Cut】のサビも歌えるようになっているはずです。
【不思議な夜】
さっきの曲が歌えればそこまで難易度は高くないと思います。ちょっと難しいと思ったらモノマネをする感じで歌ってみるといい感じになります。
歌うときはバンドマンになりきるのも重要なのかも。
この曲はサビのラスト以外裏声は使わないで歌いきれると思います。
【senkou hanabi】
もうAメロBメロは余裕だと思います。サビになると一気に高くなるので裏声を使いつつ出せるところは踏ん張りましょう。
最初は裏声でしか歌えなくてもそのうち歌えるようになってきます。
大サビは橋本愛さんと一緒に歌う感じで気持ち良くいきましょう!
【そんなに好きじゃなかった】
歌い出しからそこそこ高いですが力めば歌えるレベルです。このボーカルの声をよく聞いてどこで力んでるかをマネすると歌いやすいです。
2番のサビ前も裏声は使わないで歌えるように頑張りましょう。
この曲カラオケで歌うと結構笑ってもらえます。特にラスト。
仕上げは高い曲で
これだけ歌えるようになったら最初と比べれば歌える曲の数は相当増えています。
もう一段階上までいければカラオケにいったときに「メドレーみんなで歌おうぜ!」なんてなったときでも、そこそこ戦力になるくらいになれます。
【ファンファーレがきこえる】(youtubeにフルバージョンがなかったのでトレーラーです)
いままでより高いですが腹式呼吸をもう一度意識して歌いましょう。一旦いままでの曲を歌って喉をならしてから歌うと高い声が出やすくなるので試してみてください。
大サビの「変えたいと思わないか」を寄れずに歌い切るのを目標にしましょう。
これをカラオケで歌えたらめちゃくちゃカッコよく見えます(トム次郎調べ)
【BREEEEZE GIRL】
こちらも高いの声が全体に続きますが、バンドのボーカルになりきって歌い切りましょう。大サビの「君は飛んだ」で声がひっくり返らないように注意しましょう!
【yoakemae】
サビが高い声が連発するのでめっちゃ疲れます。これを楽に歌えるようになると明らかに音域が広がった感触をつかめますし、人並みに高い声が歌えるようになったと言ってもいいレベルになっています。
とりあえずこの曲を歌い切るのが卒業試験といったところでしょうか。
練習は時間をかけてコツコツやる
いくらなんでも練習して1週間でこれらの曲が歌えるなんてことはありえないです。少なくとも1年は頑張るのが大事です。
音域を広げるなんてそう簡単にできることじゃないだろうし、スポーツだってなんだってある程度時間をかけて上手くなるものです。
僕も最初は全く高い声も出なかったけど車の中で歌い続けてたらだいぶ歌えるようになってきました。
DAMの精密採点で85点くらいを出せるようになったしたまに「うまい」って言ってもらえるくらい。おせじかもしれないけど今まではおせじにも上手いなんて言ってもらえなかったからね!!
「腹式呼吸を意識して全力で歌う」を意識して練習してみてください。
そんでもって友達とのカラオケを楽しもうぜ!!!
ついでに女の子をオシャレな曲と練習で培った歌声でメロメロにしちゃおうぜ!!!
ということで頑張って練習したら高い声が出るようになったトム次郎(twitter)でした。
ちなみに今回練習用に紹介した曲は【増補改訂完全版「バンドBのベスト」】に入ってますのでこれを機に他の曲も聴いてみてくださいな。
YouTube投稿始めました!
コメントを残す