AirPodsではなく【ERATO MUSE5】にする理由と1ヶ月使用した感想

ういっす!トム次郎(twitter)です!
2月ほど前に購入したERATO MUSE5のレビューを買って1週間くらいで書いたわけですが1ヶ月経って感じたことなどを書いていこーと思います!!(厳密にいうと2ヶ月くらい使ってるよ!!)

前回の記事
ERATO MUSE5のレビュー

 

完全ワイヤレスイヤホン最高


これまではケーブルが付いた普通のイヤホンを使ってたわけですがこの完全に独立したワイヤレスイヤホンに変えたらもうケーブル付きなんて考えられない!
満員電車でコードが引っかかって体ごと持っていかれたりスマホを落っことしたりってのが全くなくなってストレスフリー!!
前にbluetooth接続のイヤホンを買ったこともあったけどあの時は右と左をケーブルで繋いでるタイプだったから結局引っかかることはあって微妙な感じでした。
あと使ってて意外と便利だな思ったのが片耳で聞くときが本当に楽。基本は左側で聞くことになるんだけど(右を鳴らすと左からも必ず音が出る仕様)その時に右側のイヤホンはケースにしまっておけるわけ。
今までのイヤホンだと使ってない反対側のイヤホンをプラプラさせないといけなくてめっちゃ邪魔だった。これが解消されたのも良かったなーと。

 

バッテリーも全く問題なし

AirPodsはアプリでケースのバッテリー残量が見られるから電池切れの心配がない!って宣伝してるみたいだけど1ヶ月以上使ってるけど「バッテリーがなくなって音楽聞けねぇ!」って状況には一度もなってないです。
この手のイヤホンはケースとイヤホンにバッテリーが組み込まれてて、イヤホン側の電池残量はペアリングした時に表示されるからそこで確認できます。

iPhoneだとこんな感じ。

ケースの残量はボタンを押してLEDが光るかで判断するのが公式なんだけど、僕の場合はイヤホンをしまった時に充電が始まるかが目安になってます。ケースに戻した時にイヤホンのLEDが光らないので一目でわかるし、使った後は必ずしまうのでこの時に絶対見るから「電池切れに気づかなかった」ってことはないんじゃないかな?
AirPodsだとこの確認の仕方はできないし、僕はどっちかというとMUSE5の方が結果的に好みだった。
出先でケースのバッテリーがなくなっても4時間は使えるので一般的な用途なら十分じゃないかしら。

 

スポンサーリンク

AirPodsではなくMUSE5にする理由

たぶんこの記事を読んでくれている方はAirPodsと悩んでる人も多いと思う。
もし悩んでいるならインナーイヤー型かカナル型かどちらが良いかを考えるのが大事なんじゃないかな。やっぱりAirPodsはインナーイヤー型なので音漏れがしやすい。EarPodsもそうだけどスピーカー部分が変な位置にあるのもあってか普通のイヤホンよりも音漏れしてる感覚がある。(あと着け心地が嫌)
なので2つで迷っていてカナル型がいいならMUSE5の方が幸せになれると思います。
ランニングをしながら使ってみたんですけど、カナル型だし、奥に入れてクイっと回すとがっちりハマるので外れて落っことしたりもしませんでした。

あと音質がすごくいい。前回のレビューではそれまで使っていたイヤホンとの違いで「そこまで良くないかも。」って書きましたけどエージング(イヤホンは慣らし運転をすると音質が良くなる)のおかげかめっちゃ好みの音です。
3Dサラウンドを切ったつもりが切れてなくてw それを切ったらこもった感じだったのもなくなりました。
低音が効いててめっちゃ心地良い音です。iPhone付属のEarPodsの音質が苦手な人もMUSE5の方が良さげ。

逆にAirPodsの方が優れているのはiPhoneでしか使えない機能だけど耳につけると再生が始まる機能。これが欲しかったらAirPodsにした方が良さそう。
MUSE5は一度ボタンを長押しして電源をつける必要があるので。でも止める時はケースに入れれば勝手に止まるのであまりデメリットにはならないと思います。

 

他機種を選ぶなら

でも完全ワイヤレスイヤホンが欲しい!と思ってもやっぱり価格はかなり高いと思う。MUSE5もAirPodsもどちらも1万円台後半だし、普段音にお金をかけない人は数千円のイヤホンを使っているわけで。
格安な完全ワイヤレスイヤホンも発売されているみたいだけど絶対にバッテリーケース付きを買った方がいいですよ!!
充電バッテリー付きのケースがないと右と左をそれぞれ充電する手間がかかるし、電池容量が少ないので頻繁に充電する必要があります。
僕は通勤の1時間くらいを往復で使ってますが1週間に1回くらいの充電で使えていますし。

調べて見ると他の機種もいろいろあって

最高級スピーカーブランド「BOSE」のイヤホン。
いつかは手に入れたい最高音質。

 

ついにソニーからも登場した完全ワイヤレスイヤホン。
ノイズキャンセリング機能やアプリから設定を変えられるハイエンドモデル。

 

今回レビューした僕が使っている機種。圧倒的に高いけど高級感のあるデザインで所有欲も満たされます。

ワイヤレスイヤホン市場に火をつけたのは間違いなくコイツですな。

AirPodsの登場で活気付いてきた完全ワイヤレスイヤホン市場なので、いろんな機種を探して自分にぴったりの商品を見つけてぜひストレスフリーな音楽ライフを手に入れてください。
トム次郎(twitter)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)