どもども!トム次郎(twitter)です!
皆さんって電車通勤や電車通学中って何してます?僕は海外ドラマや本を読んだりラジオを聞いたりするのにハマっていて1時間の通勤時間も遊びの場として楽しんでいるので楽しめるオススメ暇つぶしを紹介したいと思います!!
電車通勤はスマホが必須
もはや電車に乗っているときにスマホをいじってない人の方が珍しいんじゃないかってくらいの時代になってるエブリデイ。
そのスマホで何してるのかなーと気になるところだけど、僕の予想だと
「yahooのニュース」→「Facebook」→「Twitter」→「Instagram」→「yahooのニュース」→「Facebook」・・・・・
と無限ループしてる人が多いんじゃないかしら?
ニュースはともかくSNSって見てても友達の結婚報告とかばっかりで気分は落ち込むばかり。。
その時間有意義に使いたいですよね!
ということでジャンル別にいろんな時間の使い方を紹介します!
エンターテイメント編
【音楽】
音楽を聴いている人はたくさんいると思いますが当然ながら自分が知っている曲しか聴かないですよね。
そんな人にオススメなのが音楽の定額サービスでプレイリストというシステムがあります。
例えば西野カナが好きだったとしましょう。普通なら西野カナの曲ばかり聴いているだけになりますが西野カナの曲が入っているプレイリストを使えばその系統のオススメの曲が聴けるので新しいアーティストや音楽との出会いが生まれるんです。プレイリストを使わなくても「西野カナが好きならこんなのどうかな?」ってオススメしてくれます。
僕は音楽業界の衰退してしまった理由はテレビの人気が落ちたことによって“曲と事故的に出会うことがなくなった”からで、いろんなアーティストを知ればもっと音楽を楽しめる人が増えると思っています。
映画にしろアニメにしろ新しい出会いが楽しさのひとつでもあるので音楽の定額サービスはそれにもってこいなんじゃないでしょうかね。
西野カナしか聴かない人生と西野カナ以外にもいろんなアーティストと出会う人生どちらがいい?
間違いなく後者でしょ!
もちろんオフライン再生もできるので速度制限が気になる人も大丈夫なのです。
・Apple Music
iphoneを持っているなら組み合わせ抜群。
6台まで登録できるファミリープランが用意されているのも嬉しい。
月額:個人プラン980円・ファミリープラン1480円・学生プラン480円
最大音質:256kbps
歌詞表示:可能
無料体験期間:3ヶ月
・Amazon Prime Music
Amazonプライム会員のサービスでこの価格で映画やドラマも楽しめます。
年会費3900円
最大音質:256kbps
歌詞表示:不可
無料体験期間:1ヶ月
・au公式「うたパス」
通信会社大手のauが展開しているサービス。
定額音楽サービスの中でもトップクラスの安さです。
ただしこれだけオフライン再生ができないので注意してください。
月額:300円
最大音質:320kbps
歌詞表示:可能
無料体験期間:30日間(auユーザーのみ)
どのサービスも無料体験ができるので試しに入って微妙だったらすぐにやめれば無料で楽しめますよ!
【映画・ドラマ・アニメ】
VOD(ビデオオンデマンド)なんて呼ばれている動画見放題のサービスはどんどん充実してきています。
最近はテレビ放送が終わった翌日なんかに配信が始まったりして地方で放送が見られなかった人もネットで話題についていけるって最高かよ!
これからも動画配信にコンテンツを提供する会社はどんどん増えていくと想像するだけでワクワクが止まらん!
ただし動画は通信料がどんでもなくダウンロードできる機能が必須になるのでオフライン再生ができるサービスをピックアップしました。
・dTV
docomoのサービスだけどそれ以外の人でも使えます。
面白いのが漫画の読み放題もあること。まだ数は少ないのでこれからに期待。
見放題以外にもレンタルで1本だけ見ることが可能で新作も見られます。
月額500円(税抜)と価格が安いのも魅力的でdポイントも貯まります。
他のデバイスでの同時視聴は不可。
無料体験期間は初回31日間。
・U-NEXT
こちらも日本のサービスで漫画の見放題も。こちらも新作などをレンタル可能。
月額1990円(税抜)と割高だがPPV(レンタル)で使えるポイントが登録時に600ポイント、それ以降は1000ポイントもらえるので新作を毎月見るような人は実質1000円くらいに。
もしくはそのポイントを映画館で使うこともできるのが他のサービスとの違いです。(イオンシネマ・松竹マルチプレックスシアターズ・ユナイテッドシネマ・KINEZO)
唯一アダルトな動画も楽しめるのがポイント。(電車の中ではダメですよ!)
子アカウントを使えば他のデバイスで同時視聴が4人まで可能なので家族で使う場合は割安感が増します。
DVDレンタルよりも早く独占配信される作品もあります。
無料体験期間は初回31日間。
・Amazonプライムビデオ
ネット通販のAmazonのビデオサービス。こちらも新作などのレンタルが可能。
クレヨンしんちゃんのオリジナルストーリーなども配信してます。
料金が年会費3900円(税込)なので月額に換算すると325円とめちゃお得。
しかもプライム会員のサービスの一部という扱いなので「Amazonのお急ぎ便」や音楽が聴き放題の「Prime Music」など様々なサービスもこの料金に含まれてます。
他のデバイスと3台まで同時視聴が可能なので家族で使って割り勘なんてしたら缶ジュース1本分の料金に!!やべえな!!!
無料体験期間は30日間。
・Netflix
オリジナルの海外ドラマの数が圧倒的に多く作品の評価も高い。
料金プランを650円、950円、1450円の3種類から選ぶことができます。
海外のサービスだが日本のコンテンツも増えています。
同時視聴可能台数は650円が1台。950円が2台。1450円が4台。
無料体験期間は初回1ヶ月。
こちらも無料体験ができるので試しに入って微妙だったらすぐにやめれば無料で楽しめます!
【読書】
電車の中で本を読んでいる人はたくさんいると思います。
しかし長時間の移動になると漫画なんかは何冊も持ち運ばないといけなくて「重い!かさばる!忘れる!」の3拍子。
せっかく買ってあるのにバッグに入れていなくて続きが気になったりして仕事が手につかなかったりね。
だったらもう電子書籍にしてしまおうじゃないですか。
結構勘違いしている人が多いのですがKindleの電子書籍は専用の端末を持っていなくてもアプリをダウンロードすればスマホやPCからでも読めますよ!
「Kindle」の素敵なところは無料お試しできるコミックが期間限定で配信されていること。
とりあえず1巻を読んでから買うか決めたいという人にはお勧めですね。
小説を読む人にもオススメしたいのが辞書機能。
読めない字とか意味がわからない字を長押しすると辞書が起動するのでその場でサッと調べられるのでめっちゃ便利!
電子書籍に乗り換えたので売っぱらった本の山。これでも一部だぜ!
・Kindle Unlimited
kindleは「Kindle Unlimited」という月額固定で読み放題のサービスもあって小説やコミック、雑誌などが月々980円で読めてしまうお得なシステムもあります。
ラインナップを見るには一度会員登録しないといけないですが1ヶ月無料でお試しできるのできるという太っ腹。
単行本2冊ぶんで読み放題ってすげーですね。
・auブックパス
こちらはauのサービスでコミック、雑誌、小説、実用書、写真集が読み放題になります。
月額562円とKindle Unlimitedよりも安いのがメリット。
こちらも1ヶ月無料体験ができます。
自己投資編
【資格の勉強】
電車に乗っていると実際に勉強している人って多いですよね!
社会人になってからだと新しい勉強をする時間を確保するのってめちゃくちゃ大変じゃないですか?
だったら電車でスマホをいじって無駄に過ごしている間にやっちゃいましょう!!
やっぱり資格を持っていると転職の時なんかにも便利ですし、給料をあげてもらえたりしますしね!
勉強する時間がないなんて言い訳になっちゃいますよ!!
そんな人のために「通勤講座」なんてアプリがあります。
ネーミングセンスが抜群なのが素晴らしいですね!
【FX】
そうです。電車の中でお金を稼いじゃおうってやつです。
FXを簡単に説明すると少ないお金で為替取引ができるシステムです。
しかもそれをスマホのアプリからもできるから超簡単で超便利。
いつでもどこでも投資ができちゃいますねん。
5万円あれば実際に取引できるので勉強がてら挑戦すると経済のニュースとかにも興味が持てていろんなことに詳しくなれますよ!
5万円準備して上手くやれば1日で数千円の利益も出せちゃうのでお小遣い稼ぎにも最適!!
やっぱり大手の人気業者は安心に取引できますしね!!
このサイトでもFXについて詳しく解説しているので興味がある方は勉強してみてください!
恋愛編
【恋活】
暇つぶしという言い方はあまり良くないかもしれませんが普段ぼーっとしている時間を使って恋愛のチャンスを探すのはとても有意義な時間の使い方だと思うのです。
やっぱり社会人になると出会いは激減するしあっという間にアラサーの仲間入り。仕事が忙しくてきっかけすら作れないのであれば電車の中でもチャンスを作れる素晴らしい時代。
乗らない手はないんじゃないでしょうかね!
婚活アプリなどで嫌なのが身内にバレることでだと思いますがFacebookの友達機能でFacebook上の友達には表示されないようなシステムになっているので安心です。
・ゼクシィ恋結び
こちらは気軽さが売りの恋活サービス。Facebookのアカウントがあれば簡単に登録できて気軽に始めることができます。
なのでじゃんじゃん友達になっておきましょう!!
専用のアプリもあるので簡単に試せるのもメリット。
公式サイト
・with
メンタリストのDaiGoが監修しているマッチングサービスです。
だからなんだって話ですが。。。
でも!心理テストができたりして楽しいじゃないですか!
こちらもFacebookのアカウントを使うサービスになります。
男性用心理テスト
女性用心理テスト
・ペアーズ
こちらも超有名なマッチングサービス。
足跡機能があったりしてmixiを思い出しますね!
毎日2000人以上が登録しているのでどんなにストライクゾーンが狭い人でもいい人見つかるでしょ!!
Facebookからの登録で友達にバレないのも安心ですな!
ニュース編
【ラジオ】
「今どきラジオかよ。」って思った人よ。聞いてくれ。
「今だからラジオなんだよ!」
電車で急に笑ったりしてる人いるじゃん?
あれってみんなラジオ聴いてる人だからね。
たぶん。
スマホでラジオを聴くには「radiko」というアプリを使うんだけどなんと1週間までさかのぼって聞くことができるタイムフリー機能がついたので「聞き逃した!」ってことがなくなったんですよ!超便利な機能。テレビもこうなれば視聴者増えるだろうに。もちろん無料で聴けますが放送地域外のラジオを聴けるエリアフリーは有料となります。
最近のラジオってテレビと違って制約も少なく自由な番組作りをしていてめちゃくちゃ楽しい番組が非常に多い。特に「TBSラジオ」の番組は圧倒的なクオリティ。
バナナマンのあの感じをたっぷり楽しめる「バナナマン バナナムーンGOLD」
熱のこもった映画評論とディープすぎる特集がある「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」
平日の昼間を素敵な時間にしてくれる「たまむすび」
芸能人たちがゲームについて熱く語り合う「ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ」
「radiko」は1週間以上前の番組は聞くことができないけど「ラジオクラウド」を使えば好きな番組をスマホにダウンロードしておけるので通信量も気にせずに聴くことができるという優れもの。
でもこちらは著作権の問題で音楽や効果音がカットされているので、音楽特集とかは聞けなかったり意味不明になっていたりするので「radiko」とうまく使い分けるべし!全ての番組があるわけじゃないけど気に入った番組のアーカイブを見られて最高。ただ初回に登録があるのがめんどいっす。もちろん無料。
【新聞】
昔は電車に乗っていると馬鹿でかい新聞を広げて読んでいるサラリーマンであふれていましたが現代ではそれも全部スマホに入れられます。
そう考えると本当に電車の中の様子って10年くらい前からだいぶ変わったってことですよね。
・朝日新聞デジタル
朝日新聞のデジタル版でスマホやPCから読むことができます。
すでに新聞宅配で朝日新聞を取っている人はプラス1000円で加入できたり、1年契約をするとdポイントを9000ポイントもらえたり、楽天スーパーポイントを5000ポイントもらえます。
・ウォール・ストリート・ジャーナル
3年連続で「アメリカでもっとも影響力の高いメディア」として選ばれた
ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版です。
アメリカのメディアですがきちんと日本語化されているので安心です。
ブログ
そう。あなたがここまで読んでくれたこの文章もブログなのです。
どうでしたか?参考になりましたかね?
こんな感じで自分のオススメな情報を発信するのって結構楽しいです。もっと面白い文章書きたいので精進せねばとも思っていますが。
僕も今までは情報を受け取る側だったのですがブログ始めてよかったです。
もし参考になってブログを始めてもらえたら僕もそのブログから情報を得ることになってまさにWin-Winの関係(違うか)
なんか社会に対しての不満とか好きなものとかあったりしたらそれを文章にしてネットに流すってのもストレス発散になるし承認欲求も満たされると思います。
そんでもってそこで友達できたりなんかしたら最高やん。(僕は未だにできてないけど…)
ブログを始めるなら「はてなブログ」がいいと思います。
僕はWord Pressというものを使っていますがこのサービス完全に陸の孤島でめっちゃ寂しい。
はてなブログでブロガーの方々がいちゃいちゃしてるの見て「うらやましぃぃー!!」ってなってます。
コミュニティがあるサービスって「この人はいつも見てくれてる」ってのが嬉しいじゃないですか。SNSもそうだし。
はてなブログだと無料で気軽にブログを始められるし、本格的にやりたくなったら有料版に切り替えられるのです。(アメブロとかは無理)
僕は電車で記事を書いてないですが(Word Pressはスマホだとめちゃめんどい)他のサービスならアプリがあるので電車の中でもスマホを使って記事を書けるのでいろんな情報をネットに書いて僕にプリーズ!!
時間を有効活用
映画をたくさん見ていると話題になっているアニメとかドラマの情報が嫌でも目に入ってくるんだけど休みの日はなるべく映画館で新作映画を観たいので、結局見れずじまいになることが多かったんですけど、オフライン再生ができるようになって電車通勤中に気になっていたアニメとかドラマを見られるようになってアニメ好きの人ともいろいろ話せるようになってすげー良かった!!
漫画もしばらく離れていたけど電子書籍があればいつでもどこでも読めますし。
通勤時間も今までは「早く家に着かないかなー」と思っていたのに今では「ヤバい!もう着いちゃう!!もっとゆっくり運転して!!」なんて思うことも多々あります。
やっぱり社会人は時間が限られてくるし、それこそ結婚したり子供ができるとアニメやドラマみたいな時間をたくさん使う趣味ってどうしても出来なくなってきちゃうからこの1時間の通勤時間を楽しむってのは人生において結構重要なんじゃないかな!片道1時間かかる人は20日出勤で計算すると1ヶ月40時間!1年で480時間!!
ドラマだと480話くらい見られるし、アニメなら960本くらいいけちゃう。漫画もものすごい量を読める。
この時間を有効活用しない手はなくね!?
通勤中にスマホをいじってるだけで実際はボーッとしちゃってる人とか惰性でゲームをやってる人やSNSを行ったり来たりしている人はぜひ暇つぶしが趣味に変わるような楽しい通勤・通学時間を過ごしてくださいな。
やりたいことが多すぎて手がつけられていないトム次郎でした!
YouTube投稿始めました!
コメントを残す