最近早朝に目が覚めてしまいます。トム次郎です。
たまにネットで見かける「モテる趣味ランキング」とか「モテない趣味ランキング」というものに違和感を感じてしょうがないんだが!!
僕の趣味
みなさん趣味ってありますかね!?
僕はいろいろ持ってます!例えばこのブログで感想を書いてる(最近書けていない)【映画観賞】だったり、俗に言う【地下アイドル】とか【HIP HOP】のライブを見に行ったり、家で空いてる時間にちょこちょこやっている【テレビゲーム(PS4)】とか、Netflixで見ている【海外ドラマ】とか!!
それこそ、この【ブログを書く】って行為も趣味と言えなくもない!!!
知り合いと話していると「多趣味!」と言われることもあったりするくらいには好きなものがあるつもり。
ただ好きなものが多すぎて休みの日の予定はいつもパンパンになってるし、観ようと思っていた映画を見逃すことも多々あったりでマジ時間が欲しい!!
趣味に関してはそんな感じな僕です。
趣味をナメてる!!!
で!最近というか結構前から気になっていたネットで見かける「モテる趣味ランキング」とか「モテない趣味ランキング」ってやつ。
これを見るたびに「誰のために存在しているランキングなんだろう?」って思っていたエブリデイなんです。
そもそも趣味って何のためにあるんですかね?
もちろん自分のためなわけだし、趣味って「損得抜きで好きなもの」を指す言葉だと思っているんですよ。
例えば僕が映画を好きになった理由も子供のころに従兄弟によく面白い映画を見せてもらったのがきっかけだし、アイドルを好きになったのもバラエティ番組に出ていたアイドルが思っていたより面白くて試しにライブDVDを買ってみたら、めちゃくちゃかっこよくてってのがきっかけで、当然なんだけど“モテたく”て好きになったわけではない!
逆に他の趣味も含めて「これを好きになったらモテないかな?」なんて考えたこともないし。ていうか
そんなこと考えてる時点で趣味って言わねぇよ!!
好きって気持ちは止まらないんだよ!!!!
そんなランキングの存在価値
そうなってくるとモテる・モテない趣味ランキングなんて誰が必要としているかっていうと「ただモテたいだけの人」か「趣味がある人に嫉妬している無趣味な人」じゃないかな!!
余計なお世話だろうけど「こんなランキングなんか気にしてるからモテないんだよ」と言ってあげたい。
好きなものを見つけられるかは本当に運次第だけどこんなランキングで判断して試したところで損得抜きで好きなものを見つけられる確率はかなり低いと思うよ!!
好きなものを見つけられた人は幸せ
僕の職場は仕事柄か趣味がある人が多くて「何が好きなの?」って聞くとだいたい即答してくる。しかも結構ディープなやつでめっちゃ面白い話が聞ける。
何でそれを好きになったか?とかそれにどれくらい時間と金をかけてるかを聞くと僕の趣味なんてまだまだだなって思えるくらい。
でもそれ以外のところで「何が好き?」って聞くと困ってしまう人って結構多いし、大半の人は趣味なんてないのかも。
ないからダメってわけではないけど趣味があるってすごく素敵なことだと思うわけ。
だからこそ「モテない趣味ランキング」なんてものはノーセンキューよ。
なによりそんなランキングに投票している人はやっぱり心底好きな趣味なんてないんだろうね!!
とにかく受け入れる心が大事
「健康にも良い趣味がほしい」とか言っている友達が言ってたりして「本当に好きなものだったら健康にいいかどうかなんて気にならないんだよ!」と返したこともあるけど運動が趣味の人は好きなものが結果として健康にも良かっただけだと思うよ!
趣味がほしいならやっぱり周りの目とか健康とかそんなの気にしてないで、とにかくいろんなものに興味を持つことが大事なんじゃないかな!
僕も「やるか」「やらないか」なら「やる」を選ぶタイプだし面白そうなイベントにも積極的に参加していくスタイル。そこから楽しいものを見つけられることもよくあるし。
あとすぐに「キモい」とか言ってたら、好きになるものを見つけるのは難しいと思う。そうやって自分で可能性切り捨てるのは勿体無いよ!!
表面だけ見てすぐに判断しないでいろんなものを見て聞いて触って体験してみれば絶対に好きなものは見つかると思うんだけどなー。
時間を有効活用する
趣味を見つけるのも、面白い!って思ってもそれを楽しむ時間がなかったりして趣味って呼べるまでにいかなかったりするんですよね!
なので僕は少しでも時間を有効活用しようと1時間の通勤電車の中でドラマを見たりアニメを見たりしています。
参考記事:スマホで楽しめるオススメの趣味をまとめてみた
社会人だと仕事が忙しかったり結婚したり子供ができたりすると、どんどん自分の趣味を楽しむ時間がなくなると思います。
時間を見つけることが趣味を見つけることにつながるんじゃないでしょうかね!
気にせずに趣味を楽しもうぜ!!!
「モテる・モテない趣味ランキング」なんかを見るより「始めやすい趣味ランキング」とか「ディープな趣味ランキング」みたいなランキングできっかけを作る方が見つけやすいじゃないかな!
それでもいきなり好きなものを見つけるのは難しいけど、とにかくいろんなことにチャレンジしてみるのが一番!!それと周りの目なんて気にしないで楽しむのが大事!!!
好きなものの話をしている人は輝いて見えるしかっこいいよ!女性だろうと。
僕も好きなものが増えるたびに人生がシャープしていく感覚を味わっているし皆さんも趣味を楽しみましょう!!
ていうか趣味でかっこいいとかキモいとか判断する人なんて良い人だと思えないし多分その人モテないよね!?
モテない趣味ランキング1位のアイドルが好きなトム次郎でした!!!!!
YouTube投稿始めました!
初めまして。
私もアニメやらフィギュアやらモテない趣味ばかり持ち合わせているアラサーです。
周りの目ばかり気にしてオタク趣味を辞め、一般受けのいい趣味をやってみたものの、何をやっても楽しめず結局心から楽しめるオタク趣味に戻ってしまった過去がありますので、非常にグサッとくる記事でした(苦笑)。
しかし、最近は別の意味で趣味に関して悩んでいます。
それは「そもそも趣味なんて無意味で害悪なものでしかないのでは?」という考えが頭をよぎるようになってしまったからです。
作家の村上龍氏は著書で「趣味なんてものは何も生み出さないし等しく無意味。命がけで取り組む仕事の中でのみ人間は成長できる」と語っており、ビジネスで成功した人たちは口を揃えて「趣味なんかに金を費やすのは無駄。自分への投資に金を出すべき」と言っています。
私自身今の趣味に関しては心の底から楽しんでいるものの、こういう言葉を聴いてしまうと、自分が心底人間として負けているような気がしてならないのです。
現在は趣味を少しでも収入を得る手段へ昇華することができないかと色々と模索していますが、そもそも趣味を切り捨ててひたすら仕事に取り組めるような人間にならなければ永遠に成功することなどできやしないのでは……と恐怖心に似た気持ちを感じています。
「趣味なんて無意味、いらない。仕事に全てを注ぐべき」こういった主張に対してトム次郎さんはどのようにお考えでしょうか?
長文失礼しました。