黒人の扱いやアニメ版と比較するとイマイチ「美女と野獣」吹き替えの感想(ネタバレあり)

鑑賞日 2017年4月21日
監督 ビル・コンドン
キャスト エマ・ワトソン ダン・スティーブンス ケビン・クライン ルーク・エバンス ジョシュ・ギャッド

 

30点

 

僕と美女と野獣

ディズニーで一番観た映画って何って聞かれたら「美女と野獣!」って即答するくらい好きでアバターが公開された後に昔の映画を3Dで上映するのが流行った時に「美女と野獣3D」を劇場に1人で観に行ったくらい。(ちなみに客は数人しかいなかったけどね!)
もちろんブルーレイは「ダイヤモンドコレクション版」の時に買っているわけ!
でも好きすぎて何回も見ているから作品のダメなところもちゃんと理解できているつもり。でもそれを他の人に言われるとイラっとしてしまう非常にめんどくさいタイプなのよ。

原作は大昔の話なので…

そもそも1750年くらいの話を原作に1991年に公開された映画を今見るとやっぱり隙が多いなーと感じるのはしょうがないと思う。
まず「大事なのは外見じゃなくて心だ!」ってテーマなのにベルは美女だからね!作品中でもそこをやたらと強調してるのもどーなの!?
しかも野獣も元に戻ったら超絶イケメンって壮大なオチになってるし。これじゃあ「美女と美男(超大金持ち)」じゃんよ!
ベルが野獣に恋としての感情が芽生えるきっかけは「狼に襲われているのを助けられたから」っていうのも今見るとかなりキッツイ!
ようは「ヤンキーに絡まれてるところを助ける」っていう古典的にもほどがある話で時代遅れ感はすごいよなーと。
しかもこのシーンでベルが一旦野獣を置いていこうとするのが納得いかないですね。あそこはすぐに駆けつけてほしいよ。だって倒れてるのよ?ベルだったら駆けつけると思うなー。

スポンサーリンク

実写化は嬉しいけど不安も

そんな作品が実写化!しかもエマ・ワトソンが主演と聞いたらそりゃテンションはアガリましたけど2014年のクリストフ・ガンズ版がいまいちだったり、予告編を見ていても全くピンとこなかったのでめっちゃ不安になってました。
僕がアニメ版で納得いってない細かい部分とか現代的に再解釈したりとかしてくれてるのかなーと。
何よりディズニーはアニメ作品の評価はめちゃくちゃ高いけど実写作品ははっきりいってイマイチ。この前のシンデレラもつまらなかったし。
そんな期待と不安でいっぱいの中、公開初日に劇場に向かいました。

結論から言うと

つまらなかった。

うん。かなりガッカリだった。
世間の評価は高いみたいだし心の狭い僕が悪いんだと思う。

でもこれだけは間違ってないと思うんだけどアニメ版が84分なんだけど今作は130分もあるわけ!
長すぎじゃね!?

あとで詳しく書くけど今作はいちいちくどいんだよね。やたらと説明が入るし。
実写版を見終わったあとにアニメ版見返したらそのテンポの良さに感動したくらい!

オープニングシーン

ここから細かいところをいろいろ書こうと思うけど99%の人には重箱の隅だし所詮モテナイ屁理屈男の言葉だと思って流してくださいな。

まずオープニングのシーンなんだけどここでいきなり野獣の人間の姿を見せちゃってるのね。ここからすでにガッカリしちゃって。
王子の姿は最後まで取っておいて欲しかった。(ちなみにアニメ版はここがステンドグラスで表現されててラストにつながる演出。)
戻った時の感動がなくなっちゃってるよ!

でそのあとにベルが村を歩き回るミュージカルシーンになるわけだけど、ここで「ベルはこの村では変わり者」ってのが説明されるんだけど、今作だと最初に出会う「ムッシュ・ジャン」が何を無くしたか忘れたとか言ってて

お前の方がよっぽどベルより変わり者だわ!!

なんて思いましたね。(しかもいつものことらしい)
本を返しに行くのが本屋から教会に変わってるんだけど、

本の数すくねーっ!!!
見た感じ20冊もなさそうだったけど。ベルなら1週間で読んじゃうよねこれ。

アニメ版だとこのミュージカルシーンが終わる時にベルが振り向くと村人が元の生活に戻るって演出でそこがすげー好みで僕がミュージカルを見ていて楽しいなと思う瞬間。
でも今作ほとんどのミュージカルが終わると一回フェードアウトしやがるんすよ!そこまでの高揚感がぶった切られる感覚。

野獣との恋

野獣に囚われた父の身代わりになるとかならないとかってシーンがくどくて長いのは置いといて。

なんやかんやあって相変わらずヤンキーに襲われてるのを助けられて相変わらず一回置いていこうとしたけど助けるってのをやったあとに傷の手当をするシーンになります。
ここも改変されていて図書館のプレゼントがこの直後になってるんですよ。
これ、かなり大きな改変でアニメ版だと【野獣がベルにときめいている】→【プレゼントをあげたい】って流れだったのに対して
【本たくさん持ってるけど見たい?】→【気に入ったならあげるよ】になってるわけ。
意味合い全然違うよね!!
「目を閉じて」って部屋に案内するのがなくなっちゃってるのも残念だったけど、ここでベルが「にやり」ってするから「玉の輿のチャンスはっけーん」って風に見えたよ!!(歪んだ心)

その直後にくる「愛の芽生え」は改悪としか言いようがないほどひどかった。
この曲って2人が相手に恋を気持ちを歌っている曲でもちろん心の中で歌ってるのね。
でも今作だと相手を前にして声に出して歌ってるのよ。
これじゃあ告白じゃねーか!!!

しかもここにマナーを教えるシーンが組み込まれてるんだけどベルが本を読みながらご飯食べてて、

マナーのこと言えねー!!!!

現代でいうとスマホいじりながら飯食ってる人だなベルって。

パリって…

ダンスシーンのカメラぐるぐるだイマイチだなーって思ったのはおいといて(というかミュージカルシーンでララランドみたいにあっと驚くカットはひとつもなかった)

ここでアニメ版になかった新しいアイテムが出てくるんですよ。なんか「行きたいところにいける」っていうどこでもドアとタイムマシン合わせたみたいなやつ。
このアイテムでどーやって話転がすのかなーと思ってたら1回しか使わなかったのは心底ガッカリ。
それもお母さんの話になって、まじいらねー!!っていう。
なんか今作で足されたシーンって全部説明にしかなってなくてとにかくくどいんですよね。
確かにアニメ版は1991年に公開されたのもあって片親を「変わり者」として表現しててそれが良くない!ってのはわかるんだけど、別にそこを説明されてもねーっていう。むしろそこは想像の余地を残して置いてほしいというか。
実在の地名や時代が出ちゃってるのも想像の余地がなくなっててかなり残念。アニメはヨーロッパのどこかのおとぎ話くらいなイメージが良かったのに。
だから野獣の幼少期とかもいらないよ!!!

そのあとベルを解放するときもいちいち野獣が心情を歌うんだけど、そこは「なぜ?」という問いに「愛しているから」と遠吠え一発で十分感動するよ!!!

クライマックス

そういえば6月なのに雪が降っているって設定なんのためにあったんだろー?というのは置いといて。

呪いのシステムが変わってるのは良かったです。
あのだんだん人間ではなくなってく感じは好みな展開でちょっと泣いちゃいましたね。

でもさ、実はこの人が魔女でした!!って展開もさ、
で!?

って思った人は多いと思う。
村人と城の人たちが知り合いだったとかもほんとどーでもいい。排他的な話にならないようにしてる配慮ってだけじゃん。
シンデレラの時にも思ったけどとりあえず黒人を配置しておきました感も苦手だし
そもそもあの時代のフランスに黒人いなくね!?
違和感がすごいんですけど。
だったら野獣が黒人だったくらいやってくれ!!!

ル・フゥが改心するのとかもうまいは思えなかったにゃー。

吹き替え版

吹き替え版もちょっと浮いてるように感じました。
ベルの歌声はアニメ版にすごい似てるなーと思ったけど普通のセリフのときがアニメっぽすぎる声かなと。
ルミエールは声が高すぎですね。ひとりぼっちの晩餐会好きな僕としては納得できなかったです。
あと僕が見た劇場のせいだと思うんですけど音がすごい悪く感じました。

ボロクソにいったけど

つまらない!イマイチ!
とさんざんいったわけですが最後はちょっと泣いちゃったし、何より

エマ・ワトソンの美しさは1万点

まじでかわいい。

エマのベルが見られただけでも僕としては良かったですよということで30点に落ち着きました。

4 Comments

まりこ

こんばんはー。はじめまして。
私も美女と野獣はビデオテープ時代からのびちゃうくらい観てました!!!
今日やっと映画をみてきたんですけど、、ちょっと残念評価です。
なんか、もうちょっとルミエールやコグスワースのキャラクターをたててほしかったなあと。コグスワースなんて、存在感が薄かったですね。
でも贅沢すぎる俳優は使ってましたが。
ネットではとても映画の評価が高かったので、トム次郎さんの感想が読めてほっとしました(笑)

返信する
tomjiro

コメントありがとうございます!
大手レビューサイトの評価は高めですが、僕のツイッターのフォロワーの人たちは、悪くはなかったくらいな感じの人が多いみたいです。
たしかにキャラ立ちもアニメ版に比べて全くしてなかったですね。
2人のコミカルなやりとりが削られていたのも残念です。

返信する
あか

いまさらなのですが今日観てきました!
私もすごくイマイチだなーと思ってネットでレビュー見たら高評価の数々。
するとその中でこちらのレビューを見つけました!
一字一句共感です!同じ感想を持った方がいてスッキリでした。笑

返信する
tomjiro

コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
確かにネットのレビューサイトなどを見ると高評価が多いですがだからと言って自分の感想を合わせる必要はないと思います。
こんな感想でもスッキリしていただけたなら書いてよかったです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)