インターネット時代に結婚式の招待状って必要?いらないと思うの僕だけ?

最近友達の結婚ラッシュ半端ないんですけど!!!

アラサーということで仲のいい友達もどんどん結婚していくエブリデイ!
僕は友達が少ないと思っていた割に結婚式に招待してくれる人がたくさんいて嬉しい限り!
しかしそこでこんなことを思いました。

招待状いらなくね!?

よくある結婚式へのお誘い

僕も2桁とまではいかないけど友人の結婚式に呼んでいただいていますがだいたいの流れは
①遊んでいる時に結婚の報告
②その友人界隈でLINEのグループが作られる
③そこで結婚式の日程を教えてもらう
④参加の有無を聞かれる
⑤招待状を送るので住所を聞かれる
⑥招待状が家に届く
⑦招待状に色々書いて送る

なげぇーわ!!!!!

めんどくさすぎる行程

いくらなんでも手間かかりすぎじゃないですかね?
だってこれ、すごい壮大なことやってそうに見えてやってることって
「結婚式いついつにあるんだけど来れる?」
「行く行く!」
ってやってるだけですからね!
それをスマホのメモにでも書いておけばオールオッケーなわけよ?
さっきの行程でいくと①の段階でお誘い完了なわけさ。
なのにこの段階で「いつやんの?」って聞くと「何月だけど細かいことは後で教えるわ」って

いま教えてぇーーー!!!

なんでそこもったいぶるの?一番重要なやつ!!このパターン多いよ!(僕だけ?)
その後作られたLINEグループも結婚式が終わったら誰も使ってないよ!!!
というかLINEの段階で参加するって言ってるやん!!
どうして「じゃあ住所教えて!」ってなるの??
招待状が届いても返すの遅れて、いつも「やべ!忘れてた!!早く送らないと!!!」ってなるのぶっちゃけ
結構ストレス!!!

もちろん招待してもらえるのは嬉しいし僕がだらしないだけなんですけどね!!!

スポンサーリンク

新郎新婦も絶対にめんどくさい

というか僕以上に友人の方がはるかに大変ですよね。
だって数十人の名前と住所を間違えないように伝えるのって手間だし。(だからLINE使ってコピペしようってことかな?)
そもそも招待状っていくらくらいすんの?と思って調べてみました。
みんなのウェディングの記事によると人数を60人にした場合予算約330万円のうち

招待状の料金2万4,000円

そのお金で美味しいもの食べてくださぁああい!!!!

お手紙送るだけで2万4,000円て!!
330万円の1%にも満たないからって思っちゃうかもだけど、それ感覚麻痺してるから!!
だって2万4,000円稼ぐのに時給1,000円だと24時間かかるからね!
ちなみにサラリーマンのお小遣いは平均約4万円だからね!
一生に一度だからって無駄にお金かける必要ないでしょ!むしろそのお金で2人でどこかに出かけて一生の思い出作ってくれぇ!!

デジタルな招待状もある

有料サービスだけどデジタルのやつもあるって、こっちの方が安いし何より招待される側がすげー楽。
思い出した時にその場で入力できるし。
別にそれを使わなくても何でこのインターネット時代にわざわざ手紙を送る必要があるのかと。
だって年賀状だってネットで済ませてるんだからそこだけアナログって不自然!
まぁ結婚式場のあれなんだろうけど。

結婚式の招待は大歓迎だけど

年賀状!てめぇはダメだ!
この「招待状送るから住所教えて!」で住所を教えると夫婦と子供が写った写真付き年賀状なんかが送られてくる。
すまん。俺性格悪いからこういうの見せられると

「俺は結婚してこんなに幸せだけど、おまえはまだなの?」

って言われてる気がしてならない。間違いなく俺が悪い。だけど

そう思ってしまうんダァーーー!!

こんな気持ちになって友達と疎遠になってしまう原因は全て招待状にある。

そう全ては招待状が悪い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)