鑑賞日 3月18日
監督 大友啓史(るろうに剣心 ミュージアムなど)
出演者 神木隆之介 有村架純 倉科カナ 染谷将太 清原果耶など
20点
予告編のキャストを見て
僕はこの作品について何も知らなくてタイトルを見て4月は君の嘘と同じ作者で「○月シリーズ」みたいな感じなのかなと思っていたのですが完全に勘違いでした。(原作者の羽海野チカさんはハチミツとクローバーで有名な方でした)
予告編での神木隆之介さんの演技やキャラクターが完全に桐島部活やめるってよ。の前田にしか見えなくて桐島のファンとしては見ないわけにはいかないなと。
アイドルファンとしては吉田豪さんがツイッターで「清原果耶さんが生ハムと焼うどんの東理沙にしか見えない」と言っていたのも興味を引かれた理由ですかね。
確かに激似でした(笑)
僕は小松菜奈にめっちゃ似てるな〜と思って調べて見たら「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」で子供の頃を演じていました。
オススメ!「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の感想(ネタバレあり)
劇場での出来事
いつもの行っている地元の映画館でチケットを買うときに僕の前に並んでいたおじさんが見るものも全く決めずにきたようで店員さんに1個1個作品を説明してもらっていて「こんな人いるんだー」なんて思っていたら3月のライオンを見ることになったようで。
僕もチケットを買って中に入るとほぼ満席くらいに入っていました。
しかし本編が始まって10分くらい経ったときに携帯が鳴って、
そしたらそのおっさんが電話に出たんですよ。
映画館に通っているとたまに鳴らす人がいるけど電話に出やがったのは初めての経験で目が点になりましたよ。
しかもすげーでけー声で一番反対側にいる僕の席でも普通に内容がわかるくらい。
もはやマナーとかのレベルじゃないですよね。
正直かなりつまらなかった
まず主人公の桐山零はやはり桐島の前田を意識してるな。っていうか意識しすぎじゃない?ってくらい寄せてました。
喋り方とかそっくりなシーンあったし演出するとき「桐島の前田みたいな感じで!」とか言ってそう。
話の感想としてはどこに向かっている話なのか最後までよくわからなかったです。
なんか家族の話をしたいのか名人に勝つ話をしたいのか話の方向がブレブレなんですよね。
最後名人がめっちゃ強い!ってところで終わりましたけど、そもそ桐山零が名人になりたいってシーンがないので何だかなーという感じ。
それとやたらと登場人物が多くて2時間の映画では全くさばききれてない印象でした。
川本ひなた(清原果耶)の家族がやたらと出てきたと思ったらしばらく全く話に出てこなくなったり、義理の父役の豊川悦司なんて中盤一切出てこないのがかなり不自然でした。(回想では出まくってたけど)
連載漫画だとここら辺気にならないのかもしれないけど映画で1本の作品にするとかなり違和感ありますね。
演出もかなり微妙なところが多くて、まず対局シーンはどっちがどれくらい優勢なのか全くわからなかったです。
将棋盤を見せるのは映画として難しいにしてもどっちも凄んでいる表情が続くのでナニコレ?って感じ。
しかもそれまではずっと表情だけだったのに佐々木蔵之介との対局で急に心の声で話し出してビックリ!だったら最初からその演出してくれよと。
正月のシーンもかなり演出が雑で、元旦から他人の家でご飯ご馳走になるって「いくら親切な人たちだからってずうずうしいなー」と思ったのは置いといて、そのあとの初詣で伊藤英明にぶん殴られて吹っ飛んだにも関わらず周りの人たちがピクリとも反応しないのとか雑すぎ!
あれだけ大勢人がいる中で子供が大人に殴られたら周りの人は足を止めると思うんですけど、いつもの日常かのごとく素通りするってどーなんでしょう?
他にも予告編であった「将棋しかねーんだよー」が独白だったのは実写で見せられるとかなり辛かったし唐突にきたのでやべーやつに見えた。とか幸田香子(有村架純)がまじでめんどくせーとか。(エロかったけど)
全体の編集もかなりたるいなと感じました。変な間がやたらとあったのでもっとテンポよく進めてほしかったです。
後編見たい!ってならないラスト
最近2部作で公開される映画が多いですが、そのほとんどが「前編は良かったけど後編で失速した。」って感想だったんですが、今作は前編の時点で失速した印象。
前述したように話の方向性がわからないというのもありますし、クリフハンガーが全くないのも問題かと。最後に予告編がなかったら本当に意味不明なまま終わってますからね。
しかもその予告編を見ても興味が持てなくて、前編でこんなにとっ散らかった話になってるのにここにさらに川本ひなたがいじめられてる話とかお父さんの話を入れられてもまたぐちゃぐちゃになるじゃんと。
だって将棋だけに絞ってもまだストーリー的に倒すべき相手が2人はいるわけですからね。漫画版の話を全部中途半端にやるくらいならそっちに絞った話にすれば良かったんじゃないんでしょうか。
大友啓史監督の「るろうに剣心」はすごく楽しめたけど「ミュージカル」はかなり残念な出来だったので「るろ剣はまぐれだったのかなー」なんて思ったり。
せっかく見たので後編も行きますがハードルはかなり低めな感じです。
原作コミックス
3月のライオン1巻
同じ監督のるろ剣。こっちは前編は最高でしたし後編も楽しかったです。
るろうに剣心 京都大火編
YouTube投稿始めました!