MacBookやAndroidスマホにオススメ【UGREEN USB Type-Cデュアルフラッシュメモリ】

前回USBハブの記事を書きましたが直接Type-Cに挿せるフラッシュメモリを買ったので紹介します。

将来性のあるUSBメモリ

MacBookはこれから全てのシリーズでUSB Type-Cを採用する流れのようだしwindowsのノートPCやAndroidでも使われることが増えてきました。
確かに僕も現状はハブを買ってUSBメモリやHDDを使っていますがいずれType-Cに完全移行するなら今のうちに買っても損はないのかなと思いました。
とは言うものの自分の使ってるMacBookがType-Cでも他のPCがType-Aだったら使えないですよね?USBメモリってデータの受け渡しで使うのがメインだし。

メーカー天才すぎ!

Type-AとType-Cで使えるUSBメモリなんてないかなーと探してみたらありました。
こんな商品を考えられて作れるってメーカーの人まじすげーなと思いました。
しかも思った以上に種類があってどれにしようか結構迷いました。

スポンサーリンク

決め手はキーケースに入れられる【超小型・超軽量】

散々迷った末にこれに決めました。

UGREEN デュアルフラッシュメモリ
どれも小型だったのですがその中でも超小型のこれにしました。
僕はUSBメモリはキーケースに入れて使っているので小さいというのはかなり大事なんですよね。
キーケースに入れておくと必要な時にさっと取り出して使えるのでオススメです。

開封レビュー


僕は程よい容量の32GBにしました。


目薬と比較するとこんな感じの大きさ。超ちっさいけどかっこいい。


実際に使うときはこんな感じになります。これはType-Cで接続していて反対側がType-Aになっています。


キーケースにつけて使うことにします。
作りは頑丈そうに見えるので常に持ち歩いていても平気そうです。

転送速度テスト

USBメモリに大事な転送速度を測りました。

書き込みが少し遅いですが満足いくスピードだと思います。
よくあるUSB3.0のフラッシュメモリと同じくらいのスピードです。
ちなみにType-AでもType-Cでも速度はほとんど変わりませんでした。

なくならないUSBメモリ

僕ってガサツなところがあってよくUSBメモリをよくなくしてしまってキーケースにつけることにしたんですが、それからは一度もなくしていないです。
でも大きいとキーケースが膨らんでポケットに入れづらくなってしまうのでこの超小型は非常に素晴らしいです。
常に持ち歩いていられるし、今後ぼくの使っているスマホがType-Cになったらそのまま使えちゃいますし。
無線だと大きなデータを扱うと、さすがに時間がかかるのでこのようなUSBメモリは持っていて損がないと思います。
MacBookなどのType-CしかないPCから他のPCにデータを移したいときにも便利です。