Mac Book対応のオススメ全部入りハブ【MINIX NEO C, USB-Cマルチポートアダプター】レビュー

前回MacBookを購入したという記事で触れなかったUSB type-Cですが、実は素晴らしい全部入りハブを購入していたでレビューしたいと思います。MacBook 12インチのレビュー

MacBookProもUSB type-Cに統一

2015年に発売されたMacBook12インチは端子が電源含めてUSB type-Cが1つだけとなったわけです。
僕も発売してからすぐに買ったのですがすぐに手放してしまい、その理由の1つがtype-Cのアクセサリーがほとんどなかったことです。
その後2016年に発売されたMacBookPro タッチバーモデルもすべての端子がUSB type-Cになりました。
で、僕がMacBookをもう一度買おうと思ったのはtype-Cのハブなどのラインナップが充実してきたからというのもあるんですよね。
というわけで早速理想のハブを探しました。

ただのUSBハブはオススメできない

よく売られているのがtype-Cをtype-Aに変換するためのハブ。これは個人的には買わない方がいいと思っています。
だっていつかはtype-Cに統一される流れになるわけでそうなったらゴミになるもん。
「type-Aがなくなるわけないじゃん。type-C不便だし」と思われている人もいるかもしれませんが少なくともAndroidスマホはtype-Cになりだしているし、MacBook以外のモバイルPCもどんどん端子を搭載したものが増えています。
こうなってくるとPCで作ったファイルをAndroidに渡す時「type-C」のフラッシュメモリを使えば非常に楽ですよね?
何よりも端子が小さいので製品の小型化にも向いているのでこの流れはどんどん加速していくと思っています。

スポンサーリンク

求めるのはHDMI、LAN(Ethernet)、SDカード

つまりtype-Aがなくなっても価値あるものがほしくなるわけです。
ここで今までのMacBookProの端子を振り返ると
USB(type-A)×2
SDカード
HDMI
Thunderbolt2×2
だったわけです。
Thunderboltは使ってる人なんてほとんどいなかったしぼくも5年間で一度も使いませんでした。
つまりSDカードスロットとHDMIは必要になります。
それとたまにビジネスホテルに泊まった時に無線LANが飛んでいなくて有線だけのことがあったのでEthernetもあると便利かなと思いました。
この条件にあうハブを探してみると2つ見つかりました。

USB Cハブ Satechi
HDMI
パススルー充電ポート
LANポート
USB Type-Aポートx3
SD/MicroSDカードスロット

 


MINIX NEO C, USB-C マルチポート アダプター
HDMI
パススルー充電ポート
LANポート
USB Type-Aポートx2
SD/MicroSDカードスロット

2つを比較するのと違うのは価格とType-Aのポートが2つか3つか。
先ほど書いたようにいままでのMacBookProはType-Aの端子が2つで不便だと思わなかったので価格の安いMINIX NEO Cを購入しました。

【MINIX NEO C】開封レビュー


Amazonで購入しました。


大きさを目薬と比較するとこれくらい。小さくていいです。


ポート。USB Type-A×2 microSD SDカード


反対側のポート。パススルー充電ポート HDMI
MacBookは端子が1つしかないのでパススルー充電ポートは必須ですね。


誕生日席にLANポート(Ethernet)があります。


実際につなげてみるとこんな感じ。色はゴールドで合わせました。
ただスマートとは言えないですねw

転送速度のテスト


USB Type-A接続のSSD
一度目のテストでは40MBくらいしか出なくて焦りましたがつなぎ直したらいつも通りの数字がでました。


SDカード
こちらもちゃんと速度が出ています。


有線LANでのインターネット接続
家の回線の限界まで出ている感じです。


EthernetでのNAS接続
こちらもNASの最高速度が出ました。

ちなみにEthernetを使うときはhttp://minix.com.hk/downfile/NEO_C_Ethernet_driver.zipからドライバをインストールする必要があります。

バスパワーでどこまで繋げられるか

ハブの弱点は電圧が足りなくなることなのでいろいろ繋げて試してみました。

ポータブルHDDとUSBメモリ→○
ポータブルHDDとポータブルSSD→×
ポータブルHDDとUSBメモリとHDMI→○
DVDドライブ→×

こんな感じの結果になりました。
ポータブルHDDやSSDを2台つなげたいときは必ず充電ポートに電源を挿しておかないと2台目を繋げた時に1台目が止まるので注意が必要です。
ポータブルHDDを使っている時に充電ポートの電源を抜くと接続が切れるのでこちらも注意が必要です。
DVDドライブの結果が×だったのは僕が使っているものが古くてUSB2.0だったのが原因かもしれません。(知り合いが別のハブで、別のドライブだと使えると言っていたので)

安心してオススメできるハブ

使用頻度が高い端子を全て持っているので今後Type-Aがなくなっても使い続けられる非常に優れたハブだと思います。
MacBook12インチやMacBookProを買って、ハブを検討中の方は是非試してください。
ちなみにHDMIではなくVGAのモデルもあるので買うときは注意してください。