正社員として働いて8年くらい経った僕が周りの派遣の人たちを見て新卒の人たちに一言言いたい。
楽しようとして派遣になるな!\(*`∧´)/
とりあえずのはずでも…
4月から新入社員が入る時期ですが未だに就職が決まってない人もたくさんいると思うしとりあえず派遣でもやって働くかと思っている人もいるでしょう。
確かに正社員で採用されるには筆記試験や面接とか大変でくじけそうになるけど、だからといって派遣をやるのはマジでオススメできない。
だって僕の周りにとりあえずで始めた派遣を5年以上やってる人たくさんいるし。
待遇や周りからの目が全然違う
「でも正社員も派遣も初任給そんなに変わらないけど?」って思うかも知れない。でも初任給が1万円違うってことは年収が12万円違うってことになる。40年間働いたら480万円で車1台分以上違う。
ボーナスがある会社ならもっと高くなる。
初任給は1万円くらいしか変わらなくても昇給にかなり差が出る。8年目にもなると年収で100万円近い差が出てもおかしくない。
それに派遣の給料はどこかで頭打ちになるし派遣先が払う報酬の3〜5割くらいは派遣会社に中抜きされている。
周りからのイメージもぜんぜん違う。僕は婚活をしているけど「正社員」は絶対に武器になるというか最低限のラインとして見られていると思うし。
抜け出せなくなる
一度派遣で働き出すとすぐにはやめられなくなる。周りの派遣の人を見てて思うのはその環境に甘えてしまっているということ。
正社員ほどの責任感がない分楽なのかもしれない。僕も学生アルバイトの時に「どうせ俺はアルバイトだし」なんて思っていたけど派遣の人も「どうせ俺は派遣だし」と開き直ってしまっているように見える。
でももう大人だし正社員だろうが派遣だろうが働かないといけないし責任から逃げ続けることはできない。それがお金や周りからの目として跳ね返ってきてしまう。
「仕事を辞める」という人に次に何するか聞くとほとんどの人が「派遣会社に次の仕事を探してもらう」と言う。
なぜなら筆記試験や面接がめんどくさいから。そんな理由で派遣を続けて何か辛いことがあったら派遣元や派遣先のせいにする。これの繰り返し。
それでも派遣会社を使うなら
そもそも今はどこも人手が足りず新卒であればいくらでも仕事はあるはずで昔と違って正社員の採用がなかったからという理由で派遣になる人は少ないはず。
うちの会社にいる派遣の人たちも正社員採用の面接すら受けずに派遣になった人ばかり。
それでもどうしても何か理由があって派遣社員になるなら長くても1年で辞めるべき。だって長く派遣でいるメリットなんて1つもないもん。
今頑張れば転職時に有利
正社員で30歳まで働いてから転職するのと派遣社員で30歳まで働いて転職するのだとちゃんと実力を見てくれる会社もあるだろうけど前者の方が評価されるのは確実でそれはしょうがないこと。
新卒は大卒が1つのステータスだったように転職は正社員が1つのステータスとして見る会社もある。派遣の方がプラスに見てくれる会社は絶対にないし。
そもそも若いってことは一番のステータス。今頑張れば入った会社が自分にあってなかったとしても転職の時に有利になるし一度採用試験に受かっているということは面接や筆記の力もあるわけで。
正社員は大変だけど
確かに正社員は責任は重いし任される仕事も大変だけど派遣の人に比べれば確実に給料は高くなる。
それに結婚することになった時に相手の親の評価も絶対にプラスになる。
頑張った分確実に見返りがある。
だから新卒の人に言いたい。
楽しようとして派遣になるな!
YouTube投稿始めました!