完全ワイヤレスイヤホンのレビューでも動画に特化したものがなかったので買って試してみました。
結論から言うと思っていたより遅延を感じずに観ることができました!
前置き
僕はiPhone6s plusを去年の11月に買ったのですがその理由は1万円のイヤホンを使っていたためです。
iPhone7だとイヤホンジャックがなくなってしまい、気に入っているイヤホンを使えなるのが嫌だったので中古でひとつ前の機種を買いました。
しかし先日イヤホンから音が出なくなり、他のイヤホンも試した結果本体側が壊れている様子。
つまり嫌なところだけiPhone7に近づいてしまいました(゚ロ゚;)
どうせならと気になっていた完全ワイヤレスイヤホンを買ってみることにしました。
ちなみに後で気づいたんだですけどiPhone再起動したら直ったからね( -`ω-)
やっちまったぜ。
ちなみに使っていたのはこれ!
ONKYO E700MW
音もめちゃくちゃ良くてお気に入りだったんだけどなぁ。
今話題の完全ワイヤレスイヤホン
今までのBluetoothイヤホンは左と右がケーブルで繋がっていたので本当のワイヤレスイヤホンとは言えなかったのですが最近左と右が完全に独立したものが増えてきました。(トゥルーワイヤレスイヤホンとも言う)
有名なのは「AirPods」ですね!
ただ調べてみると現在6週間待ち!
AirPods以外の機種
AirPodsはデザインが好みじゃなかったです。
だってみんな言ってるようにうどんにしか見えないんだもん。(しかも蕎麦屋でつけてる人いてツッコミ待ちか!?Σ( ̄ロ ̄lll)なんて思ったり)
それとiPhone付属のイヤホンも着けると耳が痛くなるしBase Ball Bearの小出祐介さんも言ってたんですけど音質めちゃくちゃ悪くないですか?
AirPodsのレビュー見てみると同じような音質と書いてあったので他の機種をリサーチ!!
色々調べた結果買ったのはこれです。
ERATO ワイヤレス イヤホン MUSE5
同じメーカーのApollo7の評判も良かったし「映画館のような立体感のある音」なんて言われているので動画をメインに使う僕にはいいんじゃないかと。
高級感のあるケースに入っていました。
ケースに入れると充電が始まり赤く光ります。
通常のイヤホンよりちょっと大きめ。
さっそく動画で使ってみた
僕が一番使っているのは「netflix」のアプリ。これでダウンロードして通勤電車の中でオフライン再生しています。
Bluetooth接続して動画を観てみると…
めっちゃ遅延しとるやん( ̄▽ ̄;)
0.5秒くらい遅れててこれは厳しいなと思って再生を止めてもう一度観てみると
遅延なくなってるぅー(ง°`ロ°)ง
どうやらアプリ側で補正をかけている感じで何度か試すと逆に画よりも先に音が出たりするときもありましたw
追記:1ヶ月たちバージョンアップごとに遅延する確率がグッと下がりました。
他のアプリで違いがあるのか試してみました。
Hulu
2回目からバッチリ合ってる!netflixよりも安定して合っている気がします。
amazonプライムビデオ
何度か試したけど一度も合わなかった。けど慣れればギリ許容範囲かなといったレベル。
「YouTube」
これも2回目からバッチリ合いました。
「写真」
iPhoneで撮影した動画。これも合ってました。
参考に目薬を落とした動画です。
こちらの音はMUSE5から出ているものです。
比較用に有線で繋いだイヤホンから出ている音です。
(全てiPhone6s plusで試しました)
bluetoothの音声圧縮の種類
bluetoothは無線でデータを飛ばすためにどうしても遅延が発生するのですがその際の圧縮フォーマットによって遅延の大きさが変わります。
SBC:bluetoothオーディオ標準の圧縮
AAC:iTunesで使われている圧縮
aptX:最新の圧縮技術
遅延の少なさは aptX>AAC>SBC です。
どの圧縮が使われるかは再生機(スマホや音楽プレーヤー)と受信機(イヤホンやヘッドホン)のどちらも対応している必要があります。
【MUSE5】は最新のaptXに対応していますがiPhoneはAACまでしか対応していないためAAC圧縮が選択されます。
aptXに対応しているスマホは「Xperiaシリーズ」や「GALAXYシリーズ」など最新のAndroid携帯は割と対応しています。
iPhone7はオーディオ端子が廃止され「我々は音楽は無線で聴く時代と考えている」なんて言ってたのに最新のaptXに対応せず自社が使っているAACまでしか使えないというのはどうなんでしょうね。
今回はiPhone6s plusで試したのでAACでの遅延検証になりますがそれでもこの遅延なので動画は余裕で楽しめると思います。ゲームは厳しそうだけど。
買って良かった!
電車でドラマなどを観てて降りるときにケーブルを片付けるのがめんどくさいし、出すときも絡まったりしてたのから解放されて本当に楽になりました。
MUSE5には「3Dサラウンド」という臨場感が増すモードがあるのですがすぐに切りましたw 違和感あったし。
AirPodsと同じようにsiriを起動させたり曲を飛ばしたりもできます。(ボタンを押す回数で操作)
他にもマイクが付いていたり、防水だったりで素敵!
音質は前に使っていた有線の方が個人的には好みだったかも。
MUSE5は低音が強めな感じがしますね!ここら辺は慣れの問題もあると思います。
充電器から外したときに自動で起動しないのもちょっとマイナスかなと思いました。
けど右手と左手に持ってボタンを押して起動する時ちょっとSF映画っぽくキメ顔しちゃってます( ー̀ωー́ )
なんか変身しそうじゃん?
おまけ「オススメの他製品」
MUSE5の後継機的な機種。
価格も抑えめで手を出しやすい新商品!
高音質のスピーカーといえば「BOSE」
お金に余裕があるならぜひ買いたい。
世界のソニーがついに完全ワイヤレスイヤホンに参入。
ノイズキャンセリング機能付きでナイスなやつ。
結局ワイヤレスイヤホン市場が盛り上がったのはAppleのおかげですよね!
後日譚を書きました。
ワイヤレスイヤホン 【ERATO MUSE5】1ヶ月使用した感想
YouTube投稿始めました!