イマイチ!「トラベラーズ シーズン1」の感想

未来人多すぎ!!

鑑賞日 1月9日〜12日

↑日本語版の予告がYou Tubeになかったので英語版です

 

40点

 

 

楽しそうだったけど…

時間跳躍ものは好きなジャンルなので観てみましたが ちょっとイマイチでした。
時間跳躍ものにも色々種類がありますが今作は未来から現代に一度だけタイムトラベルして未来を変える話です。
一番分かりやすいところでいうとターミネーターですかね。
ターミネーターと違って今作は死が確定した現代人に未来人の自我を上書きするというタイムトラベルをします。
タイムトラベルは基本的に複数人で行いその中には必ず「リーダー」と「医者」とこれから起こることを全て暗記している「歴史家」がいます。
この歴史家がハイパースペックで競馬の結果を全て憶えているので資金をいくらでも確保することができます。
一般人が いつどこで死ぬのかも全部暗記してるって無茶苦茶すぎる設定の気もしますが。。。

 

現代人はどこにいるの?(;゚∇゚)

このチームの他にもある大事故を防ぐために他のチームが先に現代に来ていて話が進むごとに他のチームが来るんですが、これがすごい人数なんです(^▽^;)
特に大事故を食い止めるまではセリフのある人物の半分以上が未来人なんじゃないかってくらいいますw

現代人だと思ってると未来人だったみたいなのもあるので もう全員未来人じゃないかと疑うくらいですw

 

スポンサーリンク

どこに向かっている話?

6話でその事故を食い止める話にいくまでが結構退屈でした。
ここまで未来人たちが何の事故を止めようとしているのかが曖昧なまま進むんです。
というか2話で解決したようにも見えるので3話で「見殺しにしたくない!(`Д´)」とか「未来を変えちゃダメだ!(`Д´)」とかやってるのが いまいち乗れなかったです。

 

グダグダに見えるやりとり(^ω^;)

いざ作戦が開始されても「現代人を殺しちゃダメだ!(`Д´)」とかやってるんですけど、もうどう考えてもあの軍人たち助からないんだからあそこで死んだ仲間みんな無駄死にだろ!とか思ったり。
そのあとの未来人来まくりをやりたかったんでしょうけど違和感しかなかったです。
他にも細かい所だとマーシーが「自らの命を賭して」の意味が分からない→「若いっていいわね」って展開があるんですけど(過去を変えたら未来が変わるので自分たちの存在が危うい。)
この前にアジトのシーンで思いっきし誓い立ててますからね。
というか こんだけ頭いい人が気づかないわけないと思いますし。

 

楽しめたところもあるぜ!(o^-‘)b

この話が終わるとやっと楽しくなってきます。
墜落する飛行機の話はジョジョの6部みたいで未来のガジェットもでてきて楽しかったです。
ただあの機械なら3人余裕で入れたように見えましたがw
マーシーの自我を入れ直すエピソードは良かったと思います。

 

もしかして字幕のせい?

最終話でのアジトでの会話で「指揮官しかトラベラーは送れない」に対して「指揮官を再起動した」って何の応えにもなってなくて意味不明でした。(乗っ取られてしまっていた可能性があるというセリフはここではないし そもそもPCを再起動しても脆弱性は変わらないのでは??)
ただ今作やたら日本語訳が不自然な所が多いのでそのせいかも知れないです。ディレクターを指揮官と訳しているので7話で服屋の定員が「指揮官が許さない」と何のこと言ってるのか分からないことになってます。
あと訳ですごく気になったのは6話が字幕で「ここにいろ 許可のないものは入れない」となっていてよく意味が分からず吹き替えだと「ここにいろ 少佐の許可のないものは立ち入り禁止だ」となっていてやっと理解できました。
もしかしたら全体に乗れなかったのはこういうのがちらほらあったのかも知れないです。

 

最終話の展開は良かったし ものすごい中途半端な状態で終わったのでシーズン2も配信されたら観ようと思っています。